亀の甲より年の功 (かめのこうよりとしのこう) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

ケーキ今日のダメ出しケーキ

「生クリーム」

おすそわけに行って、
おすそわけ貰っちゃった。

亀の甲より年の功(かめのこうよりとしのこう):
年長者の豊富な経験は貴重であり、尊重すべきものだということ。亀は万年生きると言われており、それに比べれば人生の八十年程度は短く感じるとしても、年長者の経験から身につけた知恵や技術は貴ぶべきだという意味。

注:
いつもお世話いただいている目上の方というのは、師弟関係のような、暗黙の上下関係が成立してしまうものである。ご近所づきあいも、親子以上の年の差があると、血縁関係もないのに一方的に甘えがち。お返しの一つもしたくても、儀礼的なのもイヤミである。そこに、美味しい“生クリーム・オムレット”を入手した。“生”なだけに、早速おすそわけに訪問したものの、帰路には、手作りのお漬物&和菓子まで持たされた。年の功に報いるには、まだまだ未熟なようである。高齢者は懐が深く、暖かい、…暖かいのは人柄ですよ、という高齢者への敬意。