太鼓判をおす(たいこばんをおす) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

コンビニ今日のダメ出しコンビニ

「間違いない…かも?」

残念だが、
そんなに買ってない。

太鼓判をおす(たいこばんをおす):
絶対にまちがいがないという、自信をもって保証すること。人物の能力・信頼度、物の物資などについて、確実だと保証する意味。太鼓のような大きな判を押すことから。

注:
ちょっと規模の大きなスーパーになると、メーカーや地元企業に協賛を得て、キャンペーンを企画するものである。お買い物券や、商品の詰合せどころか、温泉ツアーや旅行パックが景品となることもある。そんなポスターを眺めつつ、お会計を済ませたところ、「こちらに記入して、応募箱に入れて下さい」とチケットを渡された。「またどうぞ~♪」の声を背にしつつ、何気なく受け取ったものの、その裏面には「2千円以上お買い上げのお客様に…」との記載が。どう計算しても600円しか買ってない者に与えるべき権利ではない。これは、秘かなアプローチを受けているのだろうか、やはりそうなのか、…という同性の店員への煩悶。