

「すっぽかし」
リターンはあったけど…。
え?マジですか?
医者上手にかかり下手 (いしゃじょうずにかかりべた):
物事を上手く行う為には、相手を信用することが大切だということ。医者がどんなに名医であったとしても、患者が医者の言うことを信用しなければ、病気も治すことができないという意から。
注:
パソコンを義務教育で学ぶ時代となり、一般家庭での利用も珍しくなくなった。ましてや、還暦世代といえど、事務経験があればパソコンは特別ではない。それだけに“パソコン利用者”というだけで“自分と同じレベル”だと思いがち。そんなある日、知人から「Re:」メールが来たものの、送った内容がそのままリターンされたのみ。送信ミスかな?と思って放置していたら、「○時に△で待ってます」という主旨を送信したと、後日に判明。こちらのミスか、先方のミスか…たとえ先方の誤送だとしても、先方は目上なだけに、言い訳できるどころか、冷や汗モノである。パソコンもメールも優秀な便利グッズだが、上手く使いこなす心がけは必要なようだ。せめて確認はすべきだった、参った…コミュニケーションは“同じレベル”じゃダメなんだなあ、という反省。