

「年代物の梅酒」
お、これはスバラシイ!
お宝発掘、だなー。
前人木を植えて後人涼を得:
昔の人の努力のおかげで、今の人が楽をすることが出来るたとえで、昔の人が植えた木が大きくなって、後世の人がその木の下で涼むことが出来ることから。「前人」昔の人。「後人」後世の人。
注:
日本の食文化ならではの、手づくり保存食は、各家庭にあるものだ。漬け物や、梅干し、果実酒などある中で、梅酒は定番。また、作ってすぐに飲むものでもないため、思わぬところに保管されているもので、見つかったときには、すでに年月を経て年代物となっている。もし、そういうお品に遭遇したら、まずはご先祖様に感謝して、有難く頂きましょう、という教訓。