こんにちは、4月から新入社員のチヒロです。
なんと、私はすでに初めてのふるさと納税を行いました!
でで~~ん!!!
寄付額1万円。
つまり、実質2千円負担で
こんなに大量にもらっちゃいました!!
というわけで、
今回はふるさと納税に
ついて書いていきます!
なぜふるさと納税をするのか?
一言で言えば、
ふるさと納税をすることで
翌年の住民税が安くなるから!
住民税は
昨年の年収によって決定します。
そのため新社会人は住民税が引かれず、
1年目の12月までの年収で
翌年からの住民税が決定し、
2年目から引かれます。
今年ふるさと納税した金額は
来年の住民税から引かれるんです!
つまり、新社会人もふるさと納税
したほうがお得なのです
ただし!
最低でも二千円は自己負担です!
自己負担二千円という一番お得に
寄付できるふるさと納税の上限は
その年の年収によって決まります!
たとえば1万円ふるさと納税したら、
翌年の住民税が8千円安くなるし、
2万円ふるさと納税すれば、
1万8千円分翌年の住民税が安くなります。
2千円自己負担してまで、
ふるさと納税した方がお得な理由とは
返礼品がもらえるからです!
私は一万円の寄付で12キロの
お米を貰いましたが、
すでに二千円の価値を越えてます!
しかも自宅まで運んでもらえるんです(^○^)
とてもお得!
ふるさと納税が実質負担2000円で
できる金額の上限ですが、
ふるさとチョイスや
ふるなびなどで上限を
調べることができます。
上限を知るのには年収が必要なのですが、
ちゃんとした年収がわかるのは
12月の源泉徴収を貰う時です。
特に新入社員は1~3月分の給与もなく、
夏のボーナスもほとんど期待できないので、
年収の予測をたてづらいです。
なので今の時期に納税する場合は
少なめに年収を見積もり、
少額のふるさと納税を
することをおすすめします!
ちなみに大体の目安ですが、
一人暮らしで年収150万なら8千円、
200万なら1万5千円がふるさと納税が
実質負担2千円でできる上限です。
もちろん、ふるさと納税は
12月31日までなので、
年収がきちんとわかってからでも
遅くありません!!
でも、なぜ私がこんなに早く
ふるさと納税をしたかと言うと
新生活スタートしてすぐに
お米が欲しかったからです(笑)
ふるさと納税のサイトは
ふるさとチョイス、ふるなび
が有名ですよね!
自治体の数も返礼品も豊富で
見てるだけで楽しいです(笑)
ですが、さまざま検討して私が行ったのは
楽天市場でのふるさと納税です!!
楽天市場でもふるさと納税ができるんですが、
自治体の数が比べてまだまだ少ないです。
でも、大きいメリットもあります!
それはポイントが貰えることです!
普通の買い物と同じように
SPUのポイントもつくので、
楽天カードで支払えば+3倍、
アプリからの購入なら+1倍になります
また、ポイントの使用もできます!
なんと期間限定ポイントもOK!
そして、時期がいいと、
たまにポイント10倍になってます
お買いものマラソンや
スーパーセールの時をねらえば、
買いまわりポイントも付与されるのです!!
ちなみに、私はここに納税させて頂きました!
![]() ★ポイント10倍★【ふるさと納税】※1か月以内に順次出荷です!<平成28年度産米10kg「宮崎県えびの市産ヒノヒカリ(無洗米)」+2kg増量>合計12kg ひのひかり 木浦精米所 宮崎県 高鍋町 【常温】
|
1万円でお米10kgにプラス2kg増量!
つまり、2千円の負担で12kgの
お米を貰えたのです!!
また、個人的なポイントは、
無洗米なこと!!!!!
お米を炊くのってめんどくさいのに、
米とぎまでするとうんざりしませんか?
特に冬場は辛い・・・。
私が面倒くさがりだからでしょうか?
でもこれならとがずに済むし、
時短で節水、節税で超お得
それと、返礼品の発送時期には注意です!
意外と数か月後~ってこと多いので。
これは2~3週間できました!
私はスーパーセールの
混んでる時期に納税したので、
もっと空いてる時期なら1週間ほどで到着
している方もいるようです!!
スピーディーなのもとても大事!
ニュースを見ると、
若干ふるさと納税に暗雲が
立ち込めているようなので
今のうちにというのもなんですが、
ぜひふるさと納税、おすすめです!
ちなみに楽天なのでポイントサイト経由でさらにポイントUP狙えます♡
最近始めたポイントタウン。
今ならプラス1%還元らしいです!
私もここから納税するんだった~と後悔してます(;_;)
\ここから登録でポイントもらえます/
計約5000円分ポイント獲得達成
計約600円分ポイント獲得達成
↑クリックで飛べます。
紹介コード「z3mi6」入力で楽天ポイント100円分GET
総額8万円以上売上達成