メタボン観察日記ーはじめにー
メタボンです。
本社で主にweb関係や商品管理などやっています。
いつもはD.氏やコバーン2000氏、ピコリボウ氏と一緒に働いています。
商品製作秘話や売れ筋情報なんかはそれぞれが書いてくれるので、
私からは本社の面々の観察日記など書いてみようと思います。
そういう違った側面からCODEを知ってもらえれば、
また新しいCODEを発見してもらえると思いまして。
合間に、個人的に大好きなカフェ巡り(食べ歩き)で見つけたおすすめカフェなんかを、
メタボリックな視点で紹介したりする予定でおります。
で、まず第1回目はピコリボウ氏。
彼女はCODEのメインデザイナーです。
とてもよく食べるのですが、とても痩せています。
それは、集中力がすごいからだと最近気づきました。

ずっとこんな感じで夜9時ぐらいまでやってます。
たまに帽子を眺めてまったく動かないことさえあります。
頭を使うとカロリーを消費するのですね。
食べるのが大好きなので、メタボンも頭を使って消費させるように頑張ろうと思いました。
本社で主にweb関係や商品管理などやっています。
いつもはD.氏やコバーン2000氏、ピコリボウ氏と一緒に働いています。
商品製作秘話や売れ筋情報なんかはそれぞれが書いてくれるので、
私からは本社の面々の観察日記など書いてみようと思います。
そういう違った側面からCODEを知ってもらえれば、
また新しいCODEを発見してもらえると思いまして。
合間に、個人的に大好きなカフェ巡り(食べ歩き)で見つけたおすすめカフェなんかを、
メタボリックな視点で紹介したりする予定でおります。
で、まず第1回目はピコリボウ氏。
彼女はCODEのメインデザイナーです。
とてもよく食べるのですが、とても痩せています。
それは、集中力がすごいからだと最近気づきました。

ずっとこんな感じで夜9時ぐらいまでやってます。
たまに帽子を眺めてまったく動かないことさえあります。
頭を使うとカロリーを消費するのですね。
食べるのが大好きなので、メタボンも頭を使って消費させるように頑張ろうと思いました。
in SHANGHAI
はじめまして、コバーン2000です。
ゴールデンウィークに突入し、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ところで店の方は春夏ですが、僕の回りには次の秋冬の帽子&企画書があふれています、山盛りです、正直見てるだけで暑いです(笑)
少し前にも上海の工場を視察してきたので、その様子を少し紹介します。

工場長です。川籐さんにも見えますが確かに工場長です。
いつも無理ばかりお願いしています。

上海の町並みです。高層ビルがいっぱいです。想像以上に都会です。
写真を撮っている僕も想像以上におのぼりさんです(笑)

ちらっと写っているのが、僕です。
帽子につけるボタンを探しているところです。
一部しか写っていませんが、すごい数です。やや興奮ぎみです。
今回は冬物の企画メインだったので、リリースはまだ少し先ですが、
CODE各店に春夏の新作がドッサリ投入されているので皆さんチェックしてください。
ゴールデンウィークに突入し、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ところで店の方は春夏ですが、僕の回りには次の秋冬の帽子&企画書があふれています、山盛りです、正直見てるだけで暑いです(笑)
少し前にも上海の工場を視察してきたので、その様子を少し紹介します。

工場長です。川籐さんにも見えますが確かに工場長です。
いつも無理ばかりお願いしています。

上海の町並みです。高層ビルがいっぱいです。想像以上に都会です。
写真を撮っている僕も想像以上におのぼりさんです(笑)

ちらっと写っているのが、僕です。
帽子につけるボタンを探しているところです。
一部しか写っていませんが、すごい数です。やや興奮ぎみです。
今回は冬物の企画メインだったので、リリースはまだ少し先ですが、
CODE各店に春夏の新作がドッサリ投入されているので皆さんチェックしてください。
マブダチ
CODIES(コードのファン)のみなさまご機嫌いかがっすか?
D.(ディードット)です。コードも開店からはやくも3年半が過ぎようとしており、人間でいうとこれまでの幼少期を過ぎ、異性の目も気になり始める思春期にあたる。自分が中心になって始めたCODEだが、今や俺の手を離れてしまい、かといって完全に離れていっているわけでもなくという微妙な関係になってる。機嫌が悪いと朝食を食べなかったり、オヤスミをいわなかったりする。だけど、南堀江、上海の街角、スーパー銭湯「極楽湯」どこにいてるときもいつもCODEのことが心から離れることはないくらいに、CODEをおもっている。CODEは俺にとってマブダチなのだ。これから先どんなにぐれて、リーゼントになろうが、ヴァレンチノのVのベルトを使うようになろうが、サンタフェのデニムを穿きこなそうが、マブダチであることに変わりはない。みなさまにとってもCODEがマブダチでい続けるように、一緒に成長していきたい。よろしくです。

D.(ディードット)です。コードも開店からはやくも3年半が過ぎようとしており、人間でいうとこれまでの幼少期を過ぎ、異性の目も気になり始める思春期にあたる。自分が中心になって始めたCODEだが、今や俺の手を離れてしまい、かといって完全に離れていっているわけでもなくという微妙な関係になってる。機嫌が悪いと朝食を食べなかったり、オヤスミをいわなかったりする。だけど、南堀江、上海の街角、スーパー銭湯「極楽湯」どこにいてるときもいつもCODEのことが心から離れることはないくらいに、CODEをおもっている。CODEは俺にとってマブダチなのだ。これから先どんなにぐれて、リーゼントになろうが、ヴァレンチノのVのベルトを使うようになろうが、サンタフェのデニムを穿きこなそうが、マブダチであることに変わりはない。みなさまにとってもCODEがマブダチでい続けるように、一緒に成長していきたい。よろしくです。
