今日は、世界高血圧デーだそうです。

なんですか、このこの記念日は?

 

趣旨は、なんとなくわかりますけどね。(笑)

 

最初の子を妊娠した時、妊娠時高血圧になっちゃいまして。

羊水過小、微弱陣痛と大難産でした。

その後も、内科受診するたび「血圧高めだから気を付けて」と言われていたんですが、生まれた子がアトピー性皮膚炎で、そのケアに意識がいってて自分の事はおろそかでした。

 

血圧高いよと言われても、ピンと来てなかったんですよね。

 

しかも、妊娠を機に専業主婦になったこともあり、会社勤めだったら年1回は定期的に健康診断受けるでしょうが、それもしなくなって、完全放置してしまっていたんです。

 

そんな私も、家庭の事情で十数年ぶりに外へ働きに行くことになり、健康診断で高血圧と診断っされました。

その時、上が150超えてたかな。

 

さすがに、これは医者にかからなきゃダメと覚悟を決めて、循環器内科を受診。

何種類もの降圧剤を処方されました。

 

子育て中のママ。

いくら忙しくても、自分のケアは怠っちゃだめよ。

 

クスリのおかげと、たまたま仕事が外回り営業だったおかげもあって(?)、これまで家で過ごしていいたためコロコロだった体が強制的にシェイプされた効果もあって、現在では標準値で落ち着いています。

 

実のところ、在職中はなかなか血圧下がらなかったんですよ。

 

営業職なんてストレスがたまる一方で、薬飲んでても効果あまり出ないみたいです。

 

結局1年で、別の体調不良起こして退職しました。

 

そっちの療養も併せて、規則正しい生活リズムと、暴飲暴食をしない食生活で、スルスルと血圧の下がっていきました。

 

  • 早寝早起き
  • 1日3食きちんと食べる
  • 甘いものは控えめに

この3か条で、現在はつつがなく生活できていると思います。

 

年齢のせいか、高血圧のせいで負担がかかったのか、心臓弁膜症が出始めてはいますが…あせる

 

皆様、血管の健康にはお気を付けください。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう