こんばんわ( ゚∀゚)ノ
🌱アロマティカス🍀
時間が遅いので、室内で鉢植え切り替え作業をしました☆
23時過ぎ(,,・д・)

ビニール細工の作り方は、
花と野菜の土(有機肥料入り)、鹿沼土(吸水用 効果は不明)、花の土、をブレンドしました。
大きい植木鉢で、育っているアロマティカスが元気なので、同じブレンドにしました。
※このブレンド方法は、栄養重視で水はけは良く無いです。環境やアロマティカスの状態によってはオススメしません。

最初の苗には、上の土が最大の影響と考えられる為、一番上は、花の土&化成肥料を混ぜたモノを敷きます。
過去記事の アロマティカス【カスタム】と同じ方法です。過去の成功例にあやかっています。
前回も、アロマティカスの水耕栽培→鉢植え切り替えで比較的元気に生き残ったのは、夏場の雨の季節だったので、神がかり的にあやかっています。
挿し芽に挑戦🌱
冬になると、室内育成が余儀なく開始になるので、「間延び」という、葉と葉の間の茎だけが伸びてしまう感じになってしまうので、、、
アロマティカスが弱くなります。
最初から、間延びしてるアロマティカスは、この際、挿し芽を行い、一から再出発にしました。
読んでくれた方に感謝
応援してくれた人、教えてくれた人に感謝
あんじぇパン
この どこかで、アロマティカスの変化を
お伝えします☆