冷蔵庫の野菜は、無事だよ☆( ゚∀゚)ノ | あんじぇ( / / / )パン( ゚∀゚)ノ♪

あんじぇ( / / / )パン( ゚∀゚)ノ♪

ゆっくり、こっそり、何かをしてます☆

コッペパンは、小倉&マーガリン派です!

コメダ珈琲は、モーニング(小倉)1択↗↗

肉まんより、あんパンです!

昨日は、水質管理の手間の短縮化で、冷蔵庫に入れました☆

水耕栽培は、

水質管理(数の水交換)
しないと、根腐れします。

水の交換
ニンジン🥕、キャベツ🥬は、カナリ耐久力があるので、1日1回でも、大丈夫です。
しかし、案外葉🌱は、直射日光☀️に弱いです!!

タマネギ🧅は、下の方に古い皮がついてると腐敗が進むので、危険です。
(土栽培の方が安全です)
根が生えて、土栽培にしてから
マジで楽☆



大根
大根本体が元々水分を多く含んでいる事もあり、腐りやすいです!
水の交換は、1日4回!!推奨(常に綺麗な水が必要です)そして、浸かりすぎてはイケない。腐敗した部分は早めに切り取る等のケアが必要です。

大根の冷蔵庫作戦は、案外有効です。
水質の劣化を防ぐ意味でも、水の交換が出来ない場合、1日くらいなら、常温よりマシ。

冷蔵庫の中でも、ニンジンや大根から新しい芽が出る!という事も【日常】全然あります。
みんな、無事だよ☆( ゚∀゚)ノ
小松菜は、大きい葉を一週間後に食べます☆
小さい葉だけ残します。
(根を生やすまで、葉の養分光合成を頼ってます)


小松菜、大根の葉、は、食料栽培なので、増えたら食べます♪

チンゲン菜は、YouTuberさんの情報から、
水耕栽培の状態から12日後に、根が出たらしいです。

YouTube
根、、、案外無いに等しい


「チンゲン菜は、やっぱり早期土栽培に切り替えようかな?寿命短いし、、、」

とりあえず、
チンゲン菜、セロリ、小松菜、ブロッコリーは、等
12日間待ってみましょう