動物ごとにここまで違う!人間が見るのと別の世界が見えるのだろうか?
ミナミジサイチョウ(Bucorvus leadbeateri)の目。(PHOTOGRAPH BY DAVID LIITTSCHWAGER, NAT GEO IMAGE COLLECTION
ハトが驚いて、自分に向かって飛んできたとしよう。あなたの目と脳は無意識にハトを素早くとらえ、ぶつからないよう避けるだろう。
このように、人間の目は優秀だ。ただ、動物の中で特別に優れているわけではない。
例えば、ほとんどの鳥の仲間は視覚情報を人間よりはるかに速く処理できる。(参考記事:「本誌2016年2月号 不思議な目の進化」)
「比較的速い速度で飛んでいる鳥は、木の枝にぶつかるのを一瞬で避けなければなりません」。
こう話すのは、米パデュー大学の動物生態学者エステバン・フェルナンデス=ジュリシック氏だ。
「さらに鳥には、遅い動きまでしっかりと見えている可能性もあるのです」と鳥の高速画像処理能力について同氏は話す。
鳥の目は極めて優秀で、その優れた視力はしばしば話題になる。有名なのはタカの目の能力だ。
タカは、ウサギほどの獲物なら5キロ近く離れた所からでも見つけられる。さらに、スズメには紫外線が見えるという。
人間には想像するのも難しい世界が見られるわけだ。(参考記事:「紫外線に浮かぶ花々、見たことのない妖艶な姿 写真17点」)
ギャラリー:この瞳をもつ動物は?(画像クリックで答えとギャラリーへ)
一口に目といっても、動物ごとに違う。多様な動物の瞳を写真20点で見てみよう(PHOTOGRAPH BY DAVID LIITTSCHWAGER, NAT GEO IMAGE COLLECTION)
答えは=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/100900383/index.html?P=11
人間が一番優秀だ
なんて とても思えない?!
紫外線で見た世界
とても美しい~
出典=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/100900433/