<マイクロソフトの共同創業者ポール・アレンが創設した世界最大の航空機型ローンチ・システム、定期運用予定を発表>
米国の宇宙輸送ベンチャー企業「ストラトローンチ・システムズ」は、2018年8月20日、人工衛星を宇宙空間に送り込む4種類の打ち上げ機(ローンチ・ヴィークル)について明らかにするとともに、2020年以降、これらの打ち上げ機の定期運用を開始すると発表した。
マイクロソフトの共同創業者ポール・アレンが創設した「ストラトローンチ・システムズ」 (c)stratolaunch
「ストラトローンチ・システムズ」は、マイクロソフトの共同創業者ポール・ガートナー・アレン氏が2011年に創設して以来、航空機型ローンチ・システムの開発に取り組んできた。
人工衛星を乗せた"巨大な航空機"が高度3万5000フィート(約1万668メートル)まで飛行し、この"上空の発射台"から打ち上げ機によって人工衛星などを軌道に送り込むのが特徴だ。
2017年5月には、翼幅117.3メートル、長さ73メートルという"世界最大の飛行機"が公開され、話題を集めた。
ストラトローンチ・システムズの大きさを比較 wikipedia
親機と、4種類のロケット。左から「ペガサス」「中型打ち上げ機(MLV)」「重量級対応中型打ち上げ機(MLVヘビー)」「乗員の輸送を想定した宇宙飛行機(スペース・プレーン)」(c)stratolaunch
これが実現すれば
宇宙も近い!
成功を祈る!
出典=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/2020-7.php