有機物の証拠となる2本の論文、火星生命探査が前進

 

2012年以来、火星の表面を探査車が走っているのを、皆さんは覚えておられるだろうか? NASAの火星探査車「キュリオシティ」は、私たちの火星観を一変させた。

 

 そして今回、かつての火星には炭素を含む化合物、すなわち有機分子があったことが明らかになった。有機物は、生命の主な材料になる物質だ。キュリオシティの調査から、火星の表面に大きな有機分子が見つかり、6月8日付け学術誌『サイエンス』に論文が発表された。

 

 

 

 

NASAの火星探査車キュリオシティは、土壌の成分を調べるために、火星の岩にドリルで深さ5センチの穴をあけた。(PHOTOGRAPH BY NASA)

 

 

 

【参考動画】火星入門:血のように赤い色から生命が存在している可能性まで、火星は何千年も前から人類の興味をかき立ててきた。火星がガスと塵の塊からどのようにして形成されたのか、その両極にある氷冠が生命にとってどんな意味があるのかを知ろう。

 

 

火星の中緯度地方のあちこちにある浸食された崖では、地表から1~2メートルの深さに、青みがかった色をした層が帯状に見えている。スペクトルデータは、これらの層が氷でできていることを示している。(PHOTOGRAPH BY NASA, JPL-CALTECH, UNIVERSITY OF ARIZONA)

 

 

かつて表面に水が流れていたと思われる河床に沿って並ぶ火星の岩石。(PHOTOGRAPH BY NASA)

 

 

火星探査車キュリオシティの自撮り写真。(PHOTOGRAPH BY NASA, AP)

 

 

炭素があれば 有機物たぶんある

生命体もあるかも~

 

出典=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/060900191/