散歩中に見つけた、タンポポ
蝶もヒラヒラ飛んできて、、、
あれ?
季節がおかしい⁉︎

タンポポは、春の風物詩のはず。
ところが、よく見ると、季節に関係なく
あちこちにタンポポが咲いていますよね。
なぜだろう?
温暖化のせい?
環境ホルモンのせい?

実は、春にしか咲かないのは、日本のタンポポ
西洋種のタンポポは、季節にかかわらず、咲くのだとか。
また、昔からある土地に咲くのは、日本のタンポポが多く、新しい造成地に咲くのは、西洋種のタンポポ。
なぜならば、西洋種は、受粉しなくても実をならせ、一株でドンドン増殖するから、です。

{8A9C8EA7-8200-4A1C-995D-BD5890EE6973:01}

この情報は、国語の教材で得たもの。
国語の説明文は、理科の話題が多く、教科書では習わないちょっとした話題を楽しくアレンジしていることが多いのです。
文章を読むのって、楽し~~い‼︎
読む力がつくと、みんな、目をキラキラさせて、自分で本を読み始めます。