ご訪問いただきありがとうございます

 

 インテリアコーディネーター

片付けコンサルタント

山口  みお  です

 

 

よろしければ、

プロフィールをご覧ください

 

 


 

 

 

『片付けられないんじゃなくて、片づけ方を知らないだけ!』シリーズ

"片付け方って、モノだけじゃないんで" といった話を書かせて頂きました。

 

 『片付けられないんじゃなくて、片づけ方を知らないだけ!その1』今日のブログは『毎日頑張りすぎているあなた』に送りたい!!   ご訪問いただきありがとうございます  インテリアコーディネーター片付けコンサルタント山…リンクameblo.jp

 

 

 

 

片付け苦手な方は、片付けって永遠のテーマになってますよね。

昨日のブログは、そこから早く抜け出す方法を書かせていただきました。

 

 

 

今日のブログは、モノとの関わり方のお話を。

 

 

 

 モノと向き合う

 

私の『整理収納アドバイザー2級認定講座』を受講くださる方の、

ダントツお悩みNo. 1は、

 

『まだまだ使えるモノを手放すことに罪悪感を感じる』

です。

 

 

片付けるって、手放すことだけではないんですが、

 

モノを減らすことで、モノとの関係性が高まり、管理がし易くなったり、より一層大切に使うことができます。

 

そういったメリットがわかっていても、

 

・モノを大切にしていない

・エコじゃない

・使い切るまで捨ててはいけない

・いつか、また使うかもしれない

 

こういった考えが『手放す』行為にブレーキをかけてしまうんです。

 

モノが多いことで起こるデメリット

 

・スペースを取られる

・管理ができなくて欲しいものがすぐ出てこない。

・大切なものを大切に取っておきすぎて・・・・

  →洋服が虫に食われていることに気が付かずダメにしてしまった。

  →高かったのに流行を逃してしまった。

  →いただいた洋菓子の賞味期限を切らしてしまった。

・ないと思って買ったらたくさん出てきた。

 

ものに溢れていると、落ち着かないですよね。

 

私もものに溢れていると、いつも整理ばかりしていました。

 

仕事場でも、どうしてもサンプル類は手放し難いものでして、

 

よく使うものだったりすると「他のお客様の時に使うかもしれない」と考えて手元に置いておくことも多くなります。

 

理由は、焼却できないものだったり、石油系のモノだったりすると、環境破壊につながるといった罪悪感から。

あとは、サンプルを手に入れるのに時間がかかる。すぐに見て触って確認したい。

などなど、こうなるとほんと捨てられないですよね。

 

即捨てられるのは、廃盤品です。

 

 

家庭においても同じことが言えます。環境に関する捨てられない問題。

 

あるあるです。そこを経験すると次から購入する際に素材を考えますよね。

 

そのモノと向き合わなかったら、罪悪感すら出す機会を失っているわけですから、

 

また同じ過ちを犯します。

 

 

 

 早く使い切れるように工夫する

 

 

使い切ってないモノを捨てる罪悪感。

 

使い切って捨てるんだっら、使いやすい場所にしまって、さっさと使い切ってしまう工夫をしてください。

 

お客様のパントリーを整理していて、賞味期限切れの食品が出てくることがよくあります。「切れてるけど大丈夫」と言ってまた、奥にしまってしまう方も。

 

切らしやすい方は、そう言ったコーナーを収納の中に作って意識してそこから使っていくようにしています。

 

でも、洋服とかですと使い切るって???すり減るまで捨てられないですよね。

 

ご自分にあった基準を決めて、本当にきていないものは手放していきましょう。

減らし方がわからない方は、ご相談ください。

 

 

 

今日は私のモノとの向き合い歴史をと思いましたが、またの機会に。
 

今日も一日頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINE登録プレゼント

『いますぐ実践できる

快適なお部屋づくり資料』

ここからもらえます!

下矢印
友だち追加 

ここをクリックして公式LINEからどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

インテリアコーディネーターが教える

片付けマインドを作る整理収納講座

 

              詳しい内容はこちら

 

              お申し込みはこちら

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Fröhliche Familie | Mio Yamaguchi


インテリアコーディネート、インテリアデザインのご依頼は

下の公式ラインから、お気軽にご連絡ください。

【サービス內容】

 


◇インテリアコーディネート
  ・家具、カーテン、照明などインテリア商材の   ご提案 
  ・内装材のご提案
  ・模様替え等のご提案

  ・インテリア、マイホーム計画に関するコンサ   ルティング

 


◇整理収納アドバイザー2級認定講座
  ・インテリアに深く関わる片付け講座

    ※ハウスキーピング協会より、

     プレミアム講座に認定されました。

  • 整理収納アドバイザー2級が認定されます。

     (履歴書にも名刺にも書ける資格です)

  

  ・9月開催はこちら下矢印

講座の内容はこちらをご覧ください。

 

講座のお申し込みはこちらからビックリマーク

 

 

◇片付けレッスン

   次の募集は秋頃となります。

    ※体験レッスン募集開始しました!

     公式LINEよりお問い合わせください。


◇各種セミナー
   現在はリクエストにてお受けしております。

 


◉お仕事のご依頼、お問い合わせは、プロフィール下の公式LINEからご連絡ください。
◉整理収納アドバイザー2級認定講座のリクエスト開催もお受けします。公式LINEからご連絡ください。

Fröhliche Familie

※お問い合わせはこちらからお願いいたしますラブラブ

 クリックして、お友達追加をしていただくと開通します

下矢印

友だち追加

 

※Instagramはこちです。フォローいただけると嬉しいですラブラブ

下矢印