本八幡ってどんな街?下総中山もね♪ -2ページ目

コルトンプラザの子供服

コルトンは基本3階の西側が子供服屋さんたくさん集まってますが、私の最近のお気に入りの子供服屋さんは


イーストモール3階ユニクロの近くの

FAN FAN KIDS です。


ちょっと前まで石屋さんがあったと思います。

多分2011年のどこかでオープン。


アメカジっぽい子供服がたくさん。

キャラクタープリント物も豊富です。

ちょっと変わったデザインのものが多いので、普通の子供服屋さんに飽きた人も宝探し気分でお買い物。


価格もリーズナブルだからついついたくさん買っちゃいます。


こないだなんて、子供服にはなかなか珍しいサルエルパンツも1000円で発見しちゃいました。


女の子の洋服もフリフリ過ぎず、おさえた色味でおしゃれ。


ヴィレッジヴァンガードに行ったついでに立ち寄ってみては?



本八幡ってどんな街?下総中山もね♪

外環道市川インター付近

外環道の工事がこのへんでも活発になって来ましたね。

今更説明すると、首都高速環状線の外側を通る高速道路です。

完成すると、練馬の大泉から市川の高谷まで一本でつながっちゃう予定です。


これで、本八幡駅前の渋滞とか、14号の渋滞とか、多少緩和されるんでしょうか?

全線開通は平成27年の予定。


国分の方もかなり工事が進んでいて、久しぶりに行くとあまりの変わり様にびっくりします。

写真は市川インターの工事の様子。


本八幡ってどんな街?下総中山もね♪


他に間近で工事が見られる場所は市川市の平田・新田地区です。

緑の柵があって、重機がたくさんで、重機フェチにはかなり萌えーな地域となっております。

総武線からも観覧できます。


コチラは首都国道事務所の外環千葉県区間についてのページです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/kojishincyoku/index-03.html


行徳橋の架け替え工事

行徳橋

行徳橋は全長422m。
1956年完成。
1976年歩道拡張工事以降の回収は行われていませんでしたが、今年、国と県が合意して、架け替え工事が決定しました。

2011年6月7日に国交省江戸川河川事務所と県の間で合意した行徳橋の整備条件について
「橋を架け替えること、架け替え位置は現位置の上流側とすること」
と森田健作知事が説明しています。

ちなみに、宅建免許には知事の名前も入るので、森田健作知事になってから免許の更新とかしたら
千葉県知事 森田 健作
って入るのかと楽しみにしている方、がっかりしないでくださいね。
免許の名前は知事の本名が載るので、森田 健作 ではありません。


$本八幡ってどんな街?下総中山もね♪

久しぶりに通ったら、重機がたくさんいて、工事が始まっていましたよ。
ほんとにここの歩道って人がやっとすれ違えるくらいしかないし、車道もぎりぎりの幅だからけっこう怖いんですよね。
通るのが。

架け替え後はどう変わるんでしょうね?


大きな地図で見る