感覚統合的なかかわり | cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

ハンディがあってもなくても皆HAPPYに!看護師@肢体っ子ママと、重心っ子ママによるすべての子育て中ママパパ応援の輪です。

ハンデがあってもなくても皆HAPPYに過ごそう♪ママパパ支援​

cocottoの輪音符

です。

ハンディっ子ママたちがお父さん、お母さん、こどもたちが日々楽しく過ごせるようにとはじめた子育て支援の輪です。詳しくは上のリンクからホームページをみてくださいね

 

参加者募集中音譜Cocottoの輪主催ハンデっ子も楽しめるクリスマスダンスショーキラキラサンタご案内はこちら

 

上矢印クリスマス会の打ち合わせしました。ちょっとずつ準備進行中流れ星

人集めも課題なので。。。がんばらないと。今日は帰りに療育センターにチラシを渡してきました。ちょうど見かけた受診してた患者さんにも、スタッフ2人でドキドキハートしながら配っちゃいました。声かけるのってとても勇気がいりますが、皆さん快き受け取ってくださって感謝です照れ

少しずつできること頑張ろう。。。

 

さて、先日の研修で聞いてきた話。

NICUの卒業生、手を使う時期になかなか手を使う経験が少ないんだそうです。

あとは、口から飲んでない時期が長かったり皮膚接触が少ないとか。

それで、過敏のある子も多いという話でした。

確か、できるだけ早い時期から抱っこや、カンガルーケア、タッチングなどを取り入れた方がいいってことで、NICUでもいろいろやってはいますね。

はたまた、低緊張の子たちは、感覚鈍磨な子が多いと。

経験不足も低緊張の要因だそうです。

そうすると。。。例えば触覚が鈍磨だと、何が触れたかわからず、気持ち悪い→パニックになるといった事象がおきるようです。

また逆に緊張が高すぎても鈍磨になるんですって。

ちょうどほどよい筋緊張がいいんですね音譜

 

で、鈍麻の改善は。。。わかるまで入力をしていかないといけないんですって。

わかりやすいように、

ぎゅっと、点でなく面で触れるようにすると。

 

感覚統合的な関わりですって。

自分も感覚統合、あまり詳しくはないので、 ちょっとまた振り返ってお勉強しなくちゃです。

 

で、手や足を、指の間までしっかりぎゅっとマッサージしてあげるのいいそうですビックリマーク

 

触ること、重力を感じること、動きを感じること、などなど、いろんな感覚の体験が大事ですね

ボディイメージもそれでつきますからね

 

よく、不器用な人はその辺がよわいとも言われますものねぇアセアセ

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村