おはようございます(*´꒳`*)


片づけパンダ先生のInstagram企画

オンラインで繋がり片づけ思考を体験する

悪あがき3日間片づけチャレンジ

参加しましたー!!




パンダみゆき先生とは...?

私がよくX(旧:Twitter)などで🤣

投稿をよくチェックしていて、

考え方などがなんか好き!!と

感じていた片づけの先生のお一人です。


片づけパンダ先生 YouTube


Instagram

@katazukepanda




悪あがき3チャレの内容は

3日間 9:00〜9:30の間、Zoomで繋がり

パンダメソッドで🐼

片づけ思考の考え方を学び実践する。


専用のLINEオープンチャットに参加し

before/after写真を投稿しあい、やる気UP!!


チャレンジしやすい片づけレッスン体験✨

なんと、参加費は無料でした。


有料級のオンラインワークショップ🐼

パンダ先生は片づけとは

①要るものを

②使いやすい場所に

③出し入れしやすくしまう


それだけのこと。


片づけられない人は、

いろいろな思考が邪魔をして片づけられない。

とおっしゃってました。


まずは『捨てる』という考え方で

捨てるものを探すのではなく🔍


この場所に『いる/いらない』と

ロボットのように判断して🤖

ひとつひとつのモノと向き合えばいい。


ひとつひとつ全部のモノの定位置が決まれば

家の中にあるものが全て自分のテリトリーに

入る。などとおっしゃってました。



なるほど...

私はまずはモノを減らそう捨てようと

ばっかり考え、なかなか捨てるものを

決められず...しょっちゅうフリーズ

していたので🤣


何だか新しい考え方を学ぶことができました。

何だか直感で、パンダメソッド🐼なら

片づけられる気がする!!

と感じていたのですが(笑)

毎日続けて習慣化し、片づけ思考を手に入れたいと思います。

まずは3ヶ月間取り組まないと続かない。

そしてダラダラ片づけるのではなくゴールを決める。

どんなに散らかっていても、

半年間あれば片づけられないことはない。


片づけられてからが人生のスタート✨

と話していました🐼


私も頑張ります!



悪あがき3チャレは、

簡単な成功体験を経験するために、

小さな箇所を片づける

お題の箇所から私は文房具のマジックペンで

参加しました!




ニトリで購入したレターケース9個引出し...

まわりが劇的に散らかっててすみません🤣


この引出しの中の2つにチャレンジ!

1日目まずはいる、いらないにわける。

その後またひとつずついるかいらないか

ロボットみたいに確認して、元の場所へ...






2日目

パンダ先生の片づけ講義を聴きながら

再び、ここにいる・いらない

置き方はこれでいいのか?

もっといい置き方はないか考える

キッチンで表すと、

キッチンがコックピットのようになるといい








ほぼ、出番待ちの普段はあまり使ってないペンだったので🤣

カウンターキッチンによく使うペン用のペン立てを新しく設置してみる


ペンの引き出しは思い切って、

1つにし1個は空にしてみた

使いにくいなと思ったら変えよう。



3日間は2日間で学んだことをもとに

新しい箇所にチャレンジ!!

キッチンツールに挑戦中です...



before/after写真を撮ることも大事!!

との事で、これはちょっとマシに整頓した

写真ですが🤣

これからもっと使いやすいように

やってみたいと思います(*´꒳`*)


片づけレッスン楽しかった!




お友達や知り合いにも片づけの先生が

いるのですが、いろんな考え方ややり方が

あるから、まずは一度体験してみるといいよ!

と話してくれました(*´꒳`*)


片づけレッスンにお金を使うなんて

何だかもったいないなぁー

と思っていましたが、一生もののスキルが

身につくならプライスレスだなと。



今回は、旦那さんも巻き込んで参加(笑)

旦那もパンダメソッドは腑に落ちる感じが

あったようです。


毎日掃除機もかける気力がなかったりと

サボりがちな私ですが🙄

習慣化目指して頑張ります!!




最後までご覧いただきありがとうございます⑅︎◡̈︎*



また変化があったらブログに書こう✨

ではまた!

今日ものんびり楽しくいきましょー🍵