こんにちは COCOです
名古屋は爽やかな連休です・・・梅雨前の快適な季節を堪能中です
今日も実家に行ってきました。
と、その前に。
どなたかが、この雑誌の紹介をしていたんです。
『9割を捨てる生き方』
すんごく潔い生き方ですね・・・
今、まさに私も実家の片付けに気持ちがかたむいているので、思わず購入してしまいました。
最近はほぼ全てKindleで購入なので、iPadで読んでいます。読みたいと思ったらすぐ買って読めるのがいいですね。
さすがプレジデント。ビジネス視点から9割捨てて生きることが書かれていて、モノを片付けるだけじゃなく、考え方とか、生き方とか、ありとあらゆる方向性の片付けが特集されています。
ページを読み進めていったら
なんと「やましたひでこ」さんも登場されていました!
いますぐ始める
捨てられないものを捨てる方法
Q&A方式で4つのお悩みに答えています。
やましたひでこさんのお話はどんな内容でもズバッとわかりやすいし、納得してしまいます。買ってよかった。
さて、実家。
今日は何年も取ってあった書類の山を確認。選択して「残すもの」「処分するもの」を仕分けしました。
仕分けしていてわかったこと。
・不安からとりあえずなんでも取っておいてしまう。
・でも実は全く必要ないものがたくさんあった。
・考えなく置くことはツミ。なぜそれを置いておくのか。考えて保管するべし。
ほとんどが適当に保管しているので、確認作業がとても大変でした。
中身が入っていない缶がたくさん!
確かにかわいい缶を捨てられないのはわかります。
でも、使い道がないのよね・・・
ゴディバとか、有名なお店の缶がいっぱい出てきました。
缶の下の衣装ケースも全部カラになりました。
廊下を占拠するモノたち。モノをよけて歩かなくてはいけません。
アルバムが実にたくさんあります。
母はこれは捨てようと思っているんだと思います。
この数倍のアルバムはすでに棚に戻されていましたから
ちなみにこの白い段ボールは、あかずの収納の棚の奥から20数年前に実家が新築の際に使った引越しの段ボールだと思われます。まだ残ってたのね
2階が終わったら、キッチンとウォークインシューズクローゼットを使いやすいように片付けたいと思っています。
今回の連休だけでは終わらない感じです。