こんにちは COCOです
少し前から、YouTubeの「やましたひでこ断捨離®️公式チャンネル」を見返しています。
まだ私の中で結論が出ていませんが、何かの拍子にこの「やましたひでこ断捨離®️公式チャンネル」を何時間も見てしまいます。
仕事でアイディアが欲しい時なのか?
この先の人生の答えが欲しい時なのか?
ただ単に断捨離したい時期なのか?
そして、YouTubeを見た後、家の中を片付けたくて仕方なくなり、時間があくと、ちょこちょこ気になる部分から始めています。
断捨離トレーナーになる(正式名称は分かりませんが)には、筆記試験に合格した後、やましたひでこさん直々に自宅のチェックが入り、その関門を通過した人だけが正式にトレーナーになることができるんだそうです。
ひぃぃぃなんという最終関門
やましたさんは何年も前のYouTubeから常々、家の中のものを整えることはもちろん、ものの手入れは基本だとおっしゃっています。
そうか、ただ家の中が整然としているだけではダメなんですね・・・断捨離道、奥が深い。
確かに汚れを拭き取ると、その周りのモノたちもキラキラ生き生きしてくる気がします。
今日はキッチンのコンロ周りを中心に、普段拭けない場所のものを一旦外に取り出して、メラミンスポンジとクロスと爪楊枝と食器用洗い洗剤などを駆使して汚れ取りに挑戦です。
電子レンジや炊飯器、フードプロセッサーを全て移動させ、特に普段隠れて見えない延長コードが非常に汚れていたので、コンセントを全て抜いて拭き掃除です。
昔、コンセントを拭いていた時にビリビリ感電しそうなった経験があって、それから気をつけてコンセント周りは掃除しています。注意です
汚れをゴシゴシ吹いていたら、上の方の文字が見えるでしょうか?「National」って書いてあります。一体何年前の延長コードなんだろう
その下の1500wまでという文字は何度拭いても黒い汚れが取れませんでした。
こんな細かい汚れを無心になってあちこち取り去ること3時間、ふーぅ綺麗になった!と思ったけれど、これではやましたさんから合格はもらえないな・・・いや実際に我が家には来ないけどね
やましたさんがチェックに来る!と思うと、細かい汚れが見えるようになる不思議
すでに活躍されている断捨離トレーナーのご自宅も時々YouTubeで拝見できますが、撮影が入るからピカピカにしているのではなく、常にその状態になっているそうです。
私の中で片付けブームが過ぎ去る前に、もう少し綺麗にしておきたい。