こんにちは COCOです!

 

夫が週の半ばから「風邪をひいたみたい」と帰宅後はゴロゴロしていました。

 

金曜日からは熱も出てきたらしく、喉も痛いみたい。

 

病院には行きたくないというし、私個人的にはむやみに薬を投入したくない・・・どうしたものか。

 

せっかく熱が出ているのはカラダの大掃除のサイン・・・そりゃ高熱なら下げることを考えないといけないですがウインク

 

「何か食べたいものはある?」と聞いたら

 

即答で「うなぎ!」

 

うなぎですか・・・そうですよね、夫の大好物だものね・・・

 

食欲はあるのねニヤニヤ

 

で、うなぎといえば必ず行くお店があるけれど、先日友達の友達にお聞きしたお店に行ってみない?ということで初めてのお店にトライしてきました。

 

私はうなぎといえば「ひつまぶし」

 

こちらはいつも行くお店のもの木桶に入って提供されます。

肝吸いもついてきます。

 

 

昨日行ったお店のは、木のお椀に入っています。

 

こちらの入れ物は名古屋の「ひつまぶし」のスタンダードです。

 

image

 

でもよく見ると

 

image

 

お椀からうなぎがはみ出てるポーン

 

ふたをとっても、うなぎがドーンという感じでした。

こちらのお店も肝吸いがついていました。

 

image

 

 

うなぎをどけてみると、やっとご飯がお目見え。しかしご飯の量がすごかったです・・・正直うなぎは少なく感じました笑い泣き

 

 

image

 

うなぎって以前はもう少し気楽に食べられた価格でしたけど、鰻が非常に希少価値になってきたとかで随分高騰してしまいましたゲッソリ

 

なので、我が家がうなぎを食べに行くの1年に1回か2回ぐらいのペースになってしまいましたよ・・・。

 

だからこそ、うなぎを食べるときはお店を間違えたくない!

 

今回初めて行ったお店は、味が好みで良かったですOK

 

 

 

 

 

 

 

お店ごとにタレの甘味や濃度が違いますので、それぞれ好みがあると思うんです。

 

観光客にも名前が知られている名古屋のひつまぶし有名店は、結構な金額になってしまっていますし、常に待ち時間が出てて混雑しています。

 

地元の人は地元の人が行くお店でまったりと食したいです。

 

と言っても、うなぎ屋さんはどこも待たされます。

 

注文を受けてから焼きに入りますので、昨日もオープンと同時に入り即注文しましたが30分待たされました注意

 

なので、有名店で長蛇の列ができる理由も多くは調理時間にあるといえます。

 

名古屋に来たらぜひ、美味しい「ひつまぶし」をご賞味ください!

 

 

 

■追伸■

個人でやっているうなぎ屋さんは特に『現金のみ』の場合があるので、念のため現金をご用意して伺ってくださいね!

 

 

イベントバナー