こんにちは COCOです!

 

みなさん色々なシーンで毎日言葉を使って生きていますよね。

 

私も言葉を使って仕事をしたり、家族や近所の人、勉強や買い物など触れ合う人とコミュニケーションをしています。

 

その中で一番多いのは夫です。

 

夫は日中、ほとんど誰とも話さない職場環境にいるので、帰宅すると私にいろんな話をしてくれます。

 

元々コミュニケーションを取るのが苦手な性格ですが、私には気軽に話せるようです。

 

ところで、夫は体調管理のため病院から投薬されています。

 

普段の食事に気を付ける必要があるのですが、土日は勝手に「チートディ」と称して好きなモノを食べまくっています。

 

好きなモノを食べて、薬を飲んで、数値を安定させるって意味あるの???笑い泣き

 

何を言っても頑固な夫には効かないのですが、先ほど

 

「ねえ、アクセル踏んで、ブレーキも踏んでたら、エンジン壊れるんじゃない?」

 

夫は理系なので、夫がわかりやすい言葉で注意したつもりでした。

 

「その例え、めちゃくちゃわかるね!」

 

そりゃエンジン壊れるわ・・・とブツブツ言いながら自分の部屋に戻って行きました。

 

おお、やっぱり夫は正攻法ではダメだったんだ・・・夫に響く言葉を使わなければ・・・気のせいか今のところピタッと無駄食いがなくなっているウインク

 

とはいえ、同じ言葉を何度も使うと効果はすぐになくなってしまいますので、他の言い回しも考えておいた方が良さそうです。

 

言葉の使い方を教えてくれる先生に師事して良かったなあ。

 

先生の本ではないけど、結構「言葉」の本ってありますね。