こんにちは COCOです!
毎年10月ぐらいから来年使うスケジュール帳をどうするか悩みます。
スケジュール帳(手帳)は、仕事で必須アイテムです。
最近はスマホでカレンダー機能を使っている人が多いけど、私はアナログ派です。
さて、今年は何を買おうか・・・。
インスタをフォローしている藤本さきこさんが、一時期毎日ずっとご自身のスケジュール帳の宣伝をしていらしゃって、なんとなく感じるものがあって、手帳を買う前にこれまで出されている3冊の著書を読み返しました。
買った当時は響かなかったけれど、改めて読むと、とてもいい内容が書かれていたことに愕然としました。その頃よりは多少読解力が上がったのかもしれません。
早速、藤本さきこさん2024年版を購入しようとしたのですが
2024年版は書き込み部分を減らして、持ち歩けるように薄くしたということでした。
せっかくなのでワーク形式でたくさん書き込める、昨年の2023年版を購入しました。
お金についてしっかり自分を深掘ってみたい
12月に入ってから少しづつワークを取り組もうと思っています。
前年の手帳を買うなんて、初体験w
さて、2冊目は10月ぐらいに、ある方がインスタライブで推していた手帳。本日やっと届きました。
こちらはなぜ購入に至ったか?
ポチっとしてから手元に届くのに2ヶ月ぐらい時間が経ち過ぎて忘れていましたw
正直著者が誰かもわかっていなかったんです。
でも、なかなか良さそうです。
ネットで探したら使い方が出ていたので、早速それに沿って書き込みを開始しました。
結局、来年リアルで使うスケジュール帳は
数年ぶりに和田裕美さんのものにしました。
元気な黄色をチョイスです。
来年の予定が入り始めているので、もうすでに書き込んでいます。
私の仕事は「営業」です。
和田裕美さんが手帳の使い方を説明している動画も発見したので、来年もバリバリ稼ぐため、動画で手帳を効率よく使えるようにします。
4冊目は、一般に売り出されていないレアな手帳です。
こちらはちょっとマニアックなものなので、使いこなすのが難しそうですが、こちらも取扱説明書をよく確認して、1年間しっかり使っています。
なぜ今年はスケジュール帳(手帳)を4冊も購入したかというと、YouTubeで読み物として数冊買うと聞いたからです。
毎年いっつも悩んで1冊に絞り込んでいたのですが、そっか、読み物として手帳を買ってもいいんだなって概念を壊していただきました。
これまでワーク形式の手帳って、最初だけで結局読まなかったのですが、2024年は4冊をしっかり使ってたくさん自分に向き合っていきたいと思います。
楽しみです✨