こんにちは COCOですニコニコ

 

ここんとこ悩んでいた首こりの話

 

試験勉強が終わったらあっという間に治りました!と言いたいところですが、別の試験勉強に入りたいので、再び長時間机に向かうとまた首が痛くなると思います笑い泣き

 

それで考えたのです

 

機能性のあるデスクチェアが山ほど売っているけれど、昭和の時代はそんなの使ってなかったじゃんって!

 

 

 

 

 

COCOが中学1年のとき、同じクラスに通知表がオール5という秀才の女の子がいました。

 

なぜか親しくなりお互いの家を行き来するまでの仲になったのですが、お父様がお医者さんだった彼女の家は豪邸だったけれど、彼女の勉強机は「文机」ふみづくえだったんです!

 

えええ!?今の時代に文机?

 

オール5になるには衝撃が必要なのか?滝汗

 

当時、秀才の彼女は毎日正座して文机に向かっていたんだろうと思われます。

 

もはや椅子の機能うんぬんではなく、正座もありなのかあせる

 

COCOがいくら昭和の人間とはいえ後期w

 

学習机といえば机に向かい椅子に座るのが基本でした。

 

 

 

 

 

今売られている学習机とそれほど形は変わっていなかったはず。

 

そして付属している椅子も機能はそれほどなかったです。

 

でも、当時首こりや肩こりなんてなかった!

 

若さだけは大きく違うけどなwww

 

で、思いました

 

要するにカラダが歪んでいるから首肩がつらい・・・ならば身体を鍛えればいいのでは?

 

ふと、2017年に購入した「姿勢矯正の教材」を思い出しました。

 

当時メールでPDFが届き、動作の確認は限定公開のYouTubeでできるというもの。

 

Gmailって素敵キラキラ  

 

ちゃーんとデーターが残っていましたラブラブ

 

講師は今となっては書籍を何冊も出されているけれど、多分世の中に出始めた頃の教材だったんでしょう。当時3,980円でした(格安)拍手

 

 

姿勢を意識し始めると

 

・すぐに首をすくめる

 

・猫背になる

 

 

などなど思った通り首が痛くなりそうな事を普段からしていることがわかりました。

 

そういう感覚ができてくると、周りを歩いている人の姿勢の悪さにびっくり目

 

やはり、普段からの姿勢は大事そうですねグッ

 

 

・気温は寒いけど、身体がぽかぽかする

 

姿勢を気をつけていると、いい事がいっぱいキラキラ

 

 

やっぱり思った通り、機能性のある椅子を買うだけが首・肩の痛みを解消してくれるわけじゃなさそうですね。

 

 

 

 

 

COCOが買ってよかったもの、欲しいもの、購入予定のものをご紹介しています。