PanasonicのLクラスキッチンを採用している我が家。


いつも感心するのが、一つ残らず取りこぼさないぞ、という気概を感じさせる2重のゴミ受け。





もちろん大きい方にはゴミネットをかけているけど、どうしてもゴミが溜まると下まで落ちるというあるある。


でもこの小さいゴミ受けがあることで、そこでキャッチしてくれるから、排水管に流れるゴミを最小限にしてくれる。


さすが、高いだけのことはある(笑)と思うところ。




水栓は、キッチンをなるべくシンプルにしたかったので、浄水器一体型にしました。




この水栓の優秀な所は、たくさん洗い物がある時やお料理中に手をかざせば水が出る節水モード。


たまにサッと出なくてイラっとするところはご愛嬌。


デメリットは、浄水器単体のフィルター交換より交換がしづらいこと。


フィルターそのものも大きくて、位置的にも交換するのが大変だという点。




ちなみに左側、水切りカゴに引っ掛けてある細長いカトラリーの水切りはAmazonで購入。


立てるものが一般的かもだけど、洗った後にカトラリーが立っているのが見た目にうるさいと思い、寝かせるものを採用。


洗剤はシンプルヒューマンのオートディスペンサーに。



食器棚の横にシンデレラフィットのゴミ箱と共に、さすがはシンプルヒューマン、

とてもシンプル(笑)







可愛くてどうしても見せたくて仕方がないこれを

(笑)



ドルチェグストのカプセルを入れている、本来果物を入れたりするらしいカゴ。


この中をカラカラしながら何を飲もうか考える時間が最高に嬉しい。


この時、ドルチェグストのコーヒーが美味しいかどうかは眼中にはありません。


美味しいコーヒーが飲みたい時はハンドドリップしますから。


見ていただいてありがとうございます。