祖父のお通夜と告別式も終わり、少しずつ日常が戻ってきました。
お通夜では冷たくなった祖父と対面しました

ほんとに亡くなる直前に会いに行けて良かったなと。
息子は抱っこ紐で連れていき、お坊さんがお経を読んでいる間に少しぐずった程度で(今まで一度も聞いたことないからだと思いますが
)

大人しくしていてくれました
!

問題があったのは大人の方で‥
お通夜では、身内のみだから、地味目な私服で来てと言われ行ったところ‥みんな喪服着てる!!
実家の家族と私たち以外は喪服で

他の人には言わなかったの!?と確認すると、みんな真面目だから着てきたと!!
何も言われなかったら喪服着てきますよね







うちも私服で来てと言われなかったら喪服で行ってたよ!!と伝えましたが‥
ありえなすぎて



そして、告別式の生花についても、祖父の子供や孫が送る生花のことも伝えることを頼まれてしまい‥



私の父が喪主なのですが、まぁ、しっかりしていなくて

義父に生花のことを相談したら、喪主や祖父の兄弟と同じ生花だと目立ってしまうから、一つランクを下げた方がいいんじゃないですか?と言われとっても勉強になりました!
結局、生花のことは私が叔母に伝えました

生花は家族や親族以外にも送っていただけて、たくさんのお花に囲まれて祖父は旅立って行きました。
私は祖父が好きだったパンを二つ棺の中に入れました。
胃がんでずっと食べられなかったので、お腹いっぱい食べて欲しいなと。
告別式が終わったあと、ポンちゃんに何度もじいちゃん骨になっちゃったよ‥
と言っただろうか

でも、何となく近くにいるような気がして。
私が妊娠中に実家に帰った時に、安静の指示があったため弟のベッドで寝ていたら、5分に1回「みっちゃんはどこ行ったい?」と言っていて。
60代で脳出血をしたため、その影響もあって認知症があったけど、私のことは忘れたことは無かったと母が言ってたな。
今も近くで見守っていてくれてるのかな?
でも、やっぱり考えてしまうのは、本当は結婚式にも出席して欲しかったなと。
祖父も出席出来るように、貸切の式場を選んだんですよね。
ですが、実家の家族が脳出血もあり、認知症もある祖父を連れて行きたくないと‥

プランナーさんにも相談しましたが、式場自体はぜひ出席して下さいとのことでしたが、最後まで実家の家族は頑なに連れて行きたくないとのことで。
これだけはとても後悔しています

祖母は祖父より年上で85歳なので、後悔しないようにしたいな。