私、妊娠高血圧にならないように気をつけていました。
もちろん、糖尿病もですが。





元々、薄味好きだし、健康診断でも全く問題なし!
外食は休日はしてたけど、結構自炊もしていたし、仕事のお昼は毎回お弁当を作って行っていました。





ですが、妊娠初期につわりで食べられなくなり、その後どうにか頑張って食べるようにしましたが、その時はしょっぱいものしか食べられなくなってしまってショボーン
妊娠8週くらいの時です。





鮭は妊娠前は甘口か無塩しか食べられなかったのに、塩鮭が美味しくて!!
辛口もちょっとしょっぱいな〜と思うくらいで食べられたので💦





お弁当のおかずは毎回塩鮭にしていました。





あれ!?と思ったのは、塩分を摂りすぎていたのか、日中お手洗いに行く回数が減ったんですよね。
産院の尿検査でも、お手洗いに行ってから産院へ行くと(車で30分くらいです。)
全く出ない‥。





さすがにこれは塩分摂りすぎているかも!と思い、控えるようにました。
そうしたら、めちゃくちゃお手洗いの回数増えました笑い泣き




今はつわりは終わっているのですが、食の好みが変わって、しょっぱいものはほとんど食べられなくなりました‥。
食べ終わったあとに口の中の苦味をより感じてしまって‥。




あと、スーパーのお弁当や、お惣菜も塩分を見るとお弁当だけで4gくらい入っているのにはびっくりしたびっくり!!





妊娠中は6.5g以下にしないといけないのに、1食スーパーのお弁当にしたらかなり塩分を摂っちゃうんですね。





外食もなるべく控えたいけど、土日はポンちゃんが私と出かけるのを楽しみにしていて。
と言っても、遠出は出来ないので、ランチに行くくらいですが。
週に2回くらいの外食なので、その他の日を自炊で塩分調節して夫婦二人の時間を楽しみたいなと思っていますルンルン




ただ、妊娠高血圧の対策って、塩分調節だけかと思っていのですが、脂質も関係あったみたいで‥。
カロリー取りすぎも良くないそうえーん
知らなかった!!




なぜか、妊娠してから脂っこいものを食べたくなっていたんですよね。
揚げ物とか。




でも、もう食べてしまったものはしょうがないので、今後は脂質も摂りすぎないように気をつけようと思います!




妊娠してから牛乳がすごく飲みたくなり、ここ1週間は毎日飲んでいましたが、この牛乳も低脂肪牛乳にかえました!




脂質は半分くらいですキラキラ




ストレスを溜めない程度に栄養を意識して食事ができたらいいなって思ってます照れ流れ星




イベントバナー