お母さんから受け継がれると言います。
生まれてからの数カ月で
どれだけビヒィズス菌を腸内に定着できるかで
胃腸の強さが決まるらしく

うちのお子達

しっかり、かーちゃんの胃腸の弱さを
受け継いじゃってます

なので、2人とも生まれてから毎年
胃腸炎になってます。
処理する、かーちゃんも
一度、ねーさんにノロをもらって
死にそうになった時以来
処理の仕方とかめちゃくちゃ調べて
子供達からもらったことは一度もないけど
ねーさんが生まれてからは
何度となくかかっている胃腸炎です

ねーさんも初めての胃腸炎が1歳前で
その時はロタだったぽく、
胃腸炎の知識がなく、嘔吐物浴びっぱなしで
過ごしていた私にも感染らなかったけど
2回目には処理をしっかりしたのにもかかわらず
しっかり感染って←発症までの日数を考えると
おむつ処理とかお風呂で感染したっぽい

ねーさんも、毎年のことで慣れっこになってる
部分もあるけど、胃腸炎はツライよね〜


そんなねーさん。
ちびの胃腸炎をもらったらしく


芋掘りに行く予定だった10月30日
日曜の早朝に嘔吐

発症までの日数を考えると、ちびからなのか

と疑問もあったけど、2人同じタイミングで
よそからもらってくるってのも考え難く

おそらく、ちびの嘔吐物処理をしたゴミ袋を
木曜の朝、一緒に捨てに行ったから
そこからの感染ではないかな

ゴミ捨てから帰って、しっかり手洗いうがいしたけど
まだまだ弱いんだろうな〜

そして、一緒に行きたがったとは言え
家で待たせてれば良かったと反省

いつもは数回吐いて終わる胃腸炎だけど
今回はヒドく約半日、一時間おきに吐き
胃液も吐ききって、出るものないのに
吐気は治まらずで、だいぶ辛そうでした

今回も吐気ですべて出しきったようで下痢もなく、
吐気が治まってからの回復は早かったけど

センター内でも、兄弟間で感染ってしまって
お休みすると言う人が、ウチを含めて3人

小さいのが胃腸炎になると
どうしても感染ってしまうんだね

ホント、嫌な時期だよ〜
まだまだ、冬本番には早いのに
ついには市内でもインフルエンザで
学級閉鎖が出たみたいだし
手洗いうがいしっかりして
元気に冬を乗り切りましょう~
