とうとうシューズクロークの収納計画に
手を出しはじめた!

(なんと腰が重いこと…!)


シューズクロークなのか
シューズクローゼット、なのか
下駄箱、なのかは、いまだにわかりません。


シューズクロークは、靴以外にも
ペットの散歩用品やお買い物のエコバッグや
靴磨き用品や庭作業用のものなど
たくさんのものが置いてあるので

ただ思いのままに置いていくと
どんどん乱雑な空間になっていく。

玄関は、わたしたちが帰宅して
一番初めに見る場所。

夫さんがお仕事から帰ってきて
一番初めに見る玄関と下駄箱が
乱雑で汚れていたら、見るだけで
更に疲れが増してしまう気がするんだ。

だから、玄関は是非綺麗にしておきたい!

(それ以外の場所も、そうですが!)

とりあえず、
靴以外のものを箱の中に入れて整理しよう!
と思い立ち、IKEAへ足を運んだら

まさかの、目星のものは"売り切れ"で
帰宅後にネット購入し、そちらは郵送待ち。


ということで
「やれることから取り組もう」精神で
まず傘をどうにかしていこう!




そして今朝、頼んでおいた傘立てが届いた。





お迎えしたものは、ideacoさんの傘立て!




開けてみると、こんな感じ。






うん、良い。


石のような素材も

重みがある信頼感も

このスリム感も、気に入った、、、!






そして、こんなものが入っていた。


 




(二酸化炭素の排出がゼロのカーボンニュートラル製法の環境にやさしいサスティナブルな製品です。

2液性で固形化するポリエステル樹脂と捨てられるはずの炭酸カルシウムや天然石の粉を混ぜて作っています。)



我が家は最近、

やっとサスティナブルな選択をすることが

できるようになったので

このような理念のものを購入することに

喜びを感じる。


本当は、全て天然素材がよかったけれど

サスティナブルであれば少しは考慮ができる。



エコもサスティナブルも素材も作り方も

全てを求めると、それは

終わりのない旅になってしまうから。







さっそく、置いてみる。






そこまで広くないシューズクロークに

すっぽり馴染んでくれている



これならば倒れる心配もなさそう。






まだ定位置は決まっていないけれど

写真用にわかりやすい位置に設置。



母が「これは掃除が楽!」と言っていて

ほんとうだ!と、感動した。


(目の付け所が違う。)


筒形のものだときっとそれ自体を洗うのも一苦労。








傘立てさんがやってくる前の

我が家の傘の定位置は、こちら。






荷物を取る時に落ちそうだし

靴も取りづらい!


このままでもよかったのかもしれないけれど

生活のちょっとしたストレスが蓄積すると

大きなストレスになるから。


見えるストレスが減ることは大事。



そして見える癒しが増えることも、大事。