こんにちは^^
やりたいのにうまくいかないときの原因の根っこを断捨離して
貴女らしく自然体で幸せになるためのメソッド
「美しい断捨離の心理学」コーチ
八崎純子です。
何気なく使っている言葉の癖が
実は
ものすご~く脳に影響しているって
ご存じですか?
言葉によって
脳から出る信号が変わり
体の反応が変わるのです![]()
肩こりが辛いとか
、
背中が鉄板みたいとか
、
頭痛が~・・とか、
お腹の調子が・・・とか、
冷え性で・・・
とか、
そんな症状あるあるという方は、
読んでくださいね。
私は潜在意識を学ぶ前、
まさにそういう症状に
悩んでいました。
とてかく疲れやすかった![]()
仕事の後はぐったりで、
楽しい仲間との食事会よりも
翌日に備えて睡眠とらなくちゃ・・という
残念な日々。( ;∀;)
その頃の私の口癖は
・何時に起きなきゃ
・あの人にメールしなくちゃ
・仕事を○○までにしなくちゃ
・この集まりには参加しなくちゃ
・買い出しに行かなくちゃ
・掃除しなくちゃ
といった言葉で
朝から夜まで行動していたのです・・
「○○しなくちゃ」使っていませんか?
あまりにもフツーの口癖ですよね?
でも、脳はとてもシンプルです。
「しなくちゃ、しなければ」はhave to の言葉
脳は「義務」と理解して
「ほんとはやりたくないのね~」
と受け取って
ストレスホルモンを分泌!
テストステロンなどに体は反応して
緊張モードになります。
何が起きても襲ってきても
すぐに対応できるように備える状態です。
緊急事態や災害時には必要な体の反応ですが、
この緊張状態がずっと続いていくと
体はカチカチに凝るしエネルギーを消耗します。
血流は体の末端まで届きづらくなるので
冷え性になり、体のバランスが崩れやすくなるのです。
つまり
○○しなければ、
○○しなくちゃ!
という言葉によって体の反応が変わるのです。

マザーテレサも言っています。
「言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」
昔は聞き流してしまっていたのですが・・
全ては言葉から始まるのですよね。。
何気なく使っている言葉が
心にも体にも大きな影響を及ぼしていきます。
では、どんな言葉を使うと良いの?
それは、
○○しよう! というwant to の言葉です😊
・朝は「起きよう!」
・仕事しよう
・掃除しよう
「○○しなくちゃ、しなければ」を
「○○しよう」に口癖を変えてみてください。
え~ そんなこと~?
と、思うかもしれません。
でもね、
「○○しよう」は
やりたいからやるという
欲求の言葉で、
脳の報酬系が動くので、
体はリラックスした状態で行動できます。
体が緊張しないように
言葉によってコントロールができるのです。
ちょっとした口癖を変えてみる、
試してみてくださいね![]()
PS
LINE公式お友達登録で
聞くだけで「心のモヤモヤを断捨離する」
音声特典をプレゼント♡
お得な先行割引の情報もこちらから
お届けしています^^
こちらをクリックしてくださいね![]()
↓ ↓ ↓
【公式LINEご登録】
