渚工房 ~星のささやき 神奈川支店~
ささきみえです。
最近、美容に関する事を書く機会が減ってしまいました(笑)
骨折をしてから外出出来ない日々・・
いつの間にか季節も変わっていますね。。。
という事で、本日は
/
紫外線対策☆
\
紫外線について知ろう!
敵を知らなければ対応も出来ませんからね☆
以前、日焼け対策について書いた記事 → こちら
日差しが強くなってきたから「SPF50だよね」と
アチコチで耳にするようになってきましたので
紫外線対策についてまとめていきます。
紫外線対策の前に・・
紫外線は太陽光線の一種ですが、波長の長さで
UVA UVB UVC
3つの種類に分けられています。
UVCはオゾン層で吸収されているので・・割愛します。
↑オゾンホールの拡大で地表への影響が昨今懸念されています。
UVAはエネルギーは大きくないものの真皮(肌の中)に影響を及ぼし
光老化(たるみやシワ等)の原因となります。
UVBは表皮(肌の表面)にしか届きませんがエネルギーが強く
シミやソバカス、バリア機能の低下による乾燥肌などの原因となります。
これらの事から、紫外線対策としてはUVAとUVBそれぞれに必要なんですね☆
さて、UVAとは ultraviolet A の略で
波長が長いため、大気による吸収をあまり受けずに地表に到達し
太陽から届く紫外線の約9割を占めています。
生活紫外線と呼ばれる事もあり、曇りでも窓ガラスから部屋の中にも届きます。
UVBは ultraviolet B の略で
レジャー紫外線とも呼ばれインパクトは大きいものの
オゾン層でその殆どが吸収され残りが地表に届きます。
紫外線の約1割です。
日焼けによる炎症反応サンバーンの原因で、
数日後に黒くなるサンタンの原因でもあります。
曇りや雨の日にはその量は大きく減り、窓ガラスは通過出来ません。
1年を通して、紫外線対策は必要ですが特に・・
5月から8月はその量が多くなるので要注意です!
次回は紫外線対策 ~お肌を守ろう~です♪
