長年甘えることができなかったわたしですが、

ようやくそこからの解放を感じています🌈⛓️‍💥



結論、


甘えられる人は尊い


です。


刺さる人の何かの一助になれば幸いです☺️



🪿🌹✨



甘えるということは、

相手を信頼すること✨


相手を手放しで信頼するということは、

慣れていないと勇気がいる。


なかなか甘えられない人というのは、

結果に固執して、委ねることが苦手。



・自分でやってしまった方が早い

・周りは遅い、出来が悪い


甘えられない人というのは、

おそらく本当に能力が高い。


だからゆえに、

他者よりも自分を上に置くために頑張ってきたところがあったりする。


どこかで勝ち負けに

こだわっている。



いつでも優秀で

勝つために努力してきた人💪



相手に甘えるということは、


結果どうなるかわからない恐さがある。


甘えられないというより、

甘える自分は劣った人間だと思っている。


甘えたくない。



相手に委ねて

失敗することがこわい。


甘えたら、

自分を能なしだと認めることになってしまうから。



でも、ずっとこの概念に縛られていると、

全て自分でやらなければならない。



それは到底この世で無理な話なんだ。



人には人の役割がある✨



出来ることと出来ないこと



全部をオールマイティーにこなそうとすると、

ひとつの仕事の濃度は薄れる。



出来ないこと

手が回らないこと

本当はやりたくないこと


そこに自分が着手するのを一度やめてみる✨


関わるのを退く🐈



そうすると、やってくれる人が必ずいる。


その状況を許すことは、

負けであり、恥だと思うかもしれない。



でも、



退けばいいものを、

頑なに持とうとする人がいる限り、


その人は周りの能力を奪っているのだ😧



能力泥棒になっていないだろうか


そう、振り返ってみて欲しい。



相手の能力を奪ってまで、

自分が勝とうとする状態は、

自分の中で戦争が起きている



武器をおろそう。

闘うのをやめてみよう。



無能である恐さが襲ってくるかもしれない。


でも一度その場所に行ってみた時、

とても楽で清らかな気持ちになれるはずなんだ🕊️


なんであんなにこだわっていたのだろう、と。



肩の荷がおりる。

勝手に背負っていたプレッシャーが消えていく🐬



本当に有能な人は、

どんどん人に仕事を与える。


優れた経営者もそう。


それは、周りを頼り信頼することができるから。



相手を信頼できるということは、

結局どうなったって自分は大丈夫👌


という、

この世界への強い信頼があるからだ🌏


この世界とはイコール自分🌏



日常の小さな場面でオールを手放してみよう✨


そこから去ってみよう✨


「無能」な自分になってみよう✨


それは弱さではない🌈



頼れるのは強い証だと、

きっと深い部分でわかる。


フワッとニヤッと

「負けるが勝ち」の意味がわかる


そんな自分がきっと嬉しくなるはずだから。


人との関係、職場、家庭を良くするなら、

エネルギーの流れを循環させる🔁


そのための、

相手に「手渡す」「委ねる」勇気


渡されるから、発揮する

頼られるから、やる気になる


そうさせてあげるのはこちらから❤️


頼り、頼られ、

そんな優しい世界の平和は

個人の日常から生まれるね💐




ゆめみる宝石今日もありがとうおねがい幸せの連鎖が今日もあなたに降り注ぎますゆめみる宝石