こんにちは

女性の美と健康をサポートする

アラフォー女子の体質改善アドバイザー

アラフィフ女子の静香です💓



昨年11月に仕込んだ

はじめて作った手前味噌!




漬け込みから半年位で食べられるけど

梅雨を越したほうが

熟成して

さらに美味しくなるということで

そのまま寝かして


梅雨が明けてた

先日の山羊座満月の日に

開封しました♡♡♡




はじめて作った味噌だから

ちゃんと出来ているかドキドキ💓しながら

密閉された蓋を

恐る恐る開けてみると



少しだけ

うっすら白カビ⁉︎



これは空気が大好きな酵母菌の一種で

産膜酵母菌が😱😱😱



ぬか床で混ぜ忘れてたりすると

発生したりするものですガーンあせる



白カビ発生は

前回ぬか床づくりでもやらかしてましたが

味噌でも💦💦



どうやらカビ予防用に

味噌の上にラップと塩の蓋をしたときの

塩の量が足りなかったようです。。。




この産膜酵母は

ぬか床の場合は

多くなければ混ぜこんでもいいけど



味噌の場合は

白いところは取り除くほうが

いいとのことで

早速、取り除き


ひとくち食べてみると、、、




なかなか濃厚でコクがあり

大豆の優しい甘さが残る

合わせみそができてました♡



(手作り味噌ってこんなに美味しいンだ♪)

 


このままきゅうりにつけて食べても

美味しそうな出来ばえでしたが

まずはシンプルに

味噌汁にして味わいました✨




できた味噌は

冷蔵庫に保存してもいいけど

常温管理しておけば

発酵がすすんでまた味わいも変わり

おいしくなるそうです💓


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


昨年より学んではじめた

わたしの手作り発酵ライフは

自分でも驚くほど続けていて⁈



そこには

腸美活フードアドバイザー養成講座®️で

お世話になった

からだこころ健幸協会の

小田さま、菊地さまのサポートおかげ!

(何かあると駆け込み寺のように

聞いてました 笑)


大感謝です✨😊


そして

いつのまにやら我が家には

糠漬けから

塩麹や醤油麹、野菜麹などの

発酵調味料や

発酵マヨネーズ、豆板醤etc



そして今回は味噌も加わり。。。

手作りの発酵食品が

着々と増えていってます☺️💕



やっぱり手作りだと

材料も分かって安心で

美味しいし

愛着もわいてくるから



それも

ずぼらで面倒くさがりやの私が

続けてこれた理由かな照れ✨✨✨



今後も不定期ではありますが

腸から健康になり

美しくなる?!



そんな発酵食品の良さを

伝えていけれるような

講座を行っていきたいと思っています✨

お楽しみに飛び出すハート




★手前味噌シェア会

今年1月の手前味噌講座に参加した皆さん

の作った味噌は9月の良き日に開封して

試食会します♡

詳細は後日追って連絡いたします!



★豆板醤シェア会&中華料理のプロが

教える『豆板醤を使ったお手軽レシピ』(仮)〉

今年6月の開催したはじめての発酵ライフ

【マイ♡豆板醤作り】講座に参加した皆さん

の作った豆板醤シェア会を開催します!


今回はスペシャルゲスト✨

中華のプロのシェフ

(某ホテルの有名中華料理店の副料理でもあった方💕)をお招きしてシェフによる豆板醤レシピ も教えていただけます(試食あり)


日時:8/10(水) 14:00〜 (90分位)

場所:名古屋市昭和区のおうちサロン

料金:¥3000


今回は特別に豆板醤作りされていない方も

参加できます(若干名募集中)♡♡

氣になる方はコメント、メッセージお願い致します💗

ありがとうございます✨

終了致しました!



このお話が必要な人に届きますように✨✨



お問い合わせ、講座等予約はこちらまで

↓↓↓


 ♡公式LINE作りました♡
お友達登録お願い致します
https://lin.ee/FBFoIRf