こんにちは💖

女性の美と健康をサポートする

アラフィフ女子

yucca(ユッケ)です


ただいま、ファスティング(酵素断食)で肉体改造中です!


安藤美冬さんの企画する


蟹座の新月に向けての5日間グループファスティングに参加してます
今回は私のファスティング体験レポート!


年齢とともに代謝も低下し、ホルモンバランスが乱れて体型も変わっていくものですね、、、


私自身、40才半ば頃から


徐々に体のラインが変化してきて


お腹周りがふっくらしはじめ、ウエストラインがあいまいになり、ヒップが下がってきてガーン

それでも運動や食事でなんとかコントロールできていたのですが。。。。

近頃では、ちょっと食事制限したり、運動しても以前より痩せにくくなってることを感じてます。


さらに、ステイホームでますます外出も控え
活動が減ったので


焦りました!


そして、ゴーマルになる前に再び
『肉体改造しよう』と思った



そんなタイミングでこの企画を発見!



実は、数年前にも友人がファスティングをしているのをみて、個人的に始めてみたのですが。。。

準備段階のカフェイン断ちにて、激しい頭痛に襲われ、1日で断念した経験があったので今回はリベンジです!

今回は、断食のプロ『断食メガネ』田中さん
という心強いサポートつき爆笑
そして一緒に行う仲間がいるので、前回のようなことはなく続けられてます。

安全で良質な酵素ドリンクをのみながら
酵素ミネラル梅干し、マグマソルト、アミノ酸やタウリンのサプリを適切にとり
デトックスを高める半身浴やよもぎ蒸し、40分間以上の有酸素運動もしっかりとりいれ、脂肪を燃焼!

ファスティングをすると血液が浄化され
細胞が生まれ変わって、疲れにくい体に生まれ変わり、さらに若返りの効果もあるとかラブ


もう期待大ですアップ


断食といっても、いきなり行うのではなく、
準備期間があります。
今回はこちらの

準備食2日
断食5日
回復食2日

合計9日間のプログラムにチャレンジ!


まずファスティング一週間前からカフェインなど断って体を慣らしていくことからはじまりました。
準備食がしっかりすることで、ファスティングのスイッチが入りやすくなるそうです。
(出来れば、ニ週間位前から準備食を行うといいみたいですね)

【準備食】では
肉、魚、卵、乳製品などの動物性タンパク質、揚げ物、スイーツ、和菓子など甘いもの、アルコール、小麦粉、カフェイン類(コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶など)控える

玄米、雑穀米、白米、フルーツなどと
【ま ご に は や さ し い  わ】→に(肉)さ(魚)は                                                              控える
    豆類
ご    ゴマ類
は     発酵食品、漬け物、お酢、
や    野菜
し    椎茸、キノコ、生姜
い    いも、穀物類(米、発酵させた玄米、雑穀)
わ   ワカメ、海藻

ビタミン、ミネラル、アミノ酸を
バランス良く摂っていきます。


準備食のメニュー例もいくつかあり、ストレスなく美味しく進められました!

こちらはトマトを使った準備食🍅

そして一週間前より準備開始です。


が、やはりカフェイン断ちがネックでした!!


カフェイン断ち1日目は何事もなかったものの


2日目より
徐々に頭が重くなり、午後からズキズキしだし、その後は寝てもガンガン、頭はクラクラ気持ち悪くなり嘔吐してしまうほどにアセアセ


しかし耐えるしかないらしく、、、


あまりの辛さと仕事もあるので、
やむなく鎮痛剤を飲んでしまいました。、、


その日を境に、午後になると頭痛がでる日が
続き、ノンカフェインの鎮痛剤を飲んで過ごし
ファスティング2日前の【準備食】スタートの頃には薬なしでも耐えれるようになりました


一週間早めに準備してて良かったとつくづく思いましたあせるあせる



ここからやっと薬断ちです。



それでも頭痛は軽い状態であり
ファスティング1日目くらいまでは残っていて、、、
その後は断食始めてからの低血糖による頭痛があり約10日間ほど頭痛に苦しめられました。


恐るべしカフェイン❗️


実は
カフェイン断ちするまで
自分がカフェイン中毒になっているなんて
気づきもしませんでした。

中毒って、飲まないと手が震えてくるみたいなイメージを持ってましたから(笑)

こうした頭痛や吐き気、胃痛などは
ファスティングを始めた時に起こすカフェインの「離脱症状」で、普段から砂糖を多く摂る、コーヒーを良く飲む、鎮痛剤を常用しているなどの人が起こりやすいようです。

私は、それまでコーヒーは毎日ほぼ飲み
多くて1日に5、6杯は飲んでいたので、
中毒ですね~~


『断食メガネ』田中さんにも
1日2杯くらい嗜む程度にしてくださいと助言をいただきました🙏


カフェインだけでなく、


高校生の頃から生理痛が酷かったこともあり
長年にわたり鎮痛剤を飲み続け(薬が効かなかったので、1日2、3回は服用したことも)

子宮筋腫ができて過多月経になって貧血がひどくなったときは
鉄剤の点滴もしていたので


まさに「薬漬け」でした。


普段はアルコールも飲むから


肝臓にも負担かけっぱなしで
なかなか抜けないはずですね 。。。


『断食メガネ』田中さんいわく、


コーヒーを飲むと、
コーヒーのクロロゲン酸という成分を処理するのに、エストロゲン代謝が悪くなり、エストロゲン過剰になって女性疾患のリスク上げたり、
ミネラル吸収が阻害されて貧血になりやすかったり、
生理前のトラブルも起こりやすくなる


とのこと


まさに私は婦人科疾患オンパレード
かつては貧血もありました!


貧血がひどい時は、ドクターに言われて
カフェインのあるものを多少控えてたけど
完全にコーヒーがやめれなくて
さらに過多月経で
貯蔵鉄がなかなか増えませんでした。


コーヒーが婦人科疾患とも関係してたなんて
もっと早く知りたかったえーんえーんえーん


もちろんコーヒー以外にも
色んな要因もいくつか重なって婦人科疾患のリスクをあげているのでしょうが。。。


婦人科疾患に悩まされ続けていた私としては
コーヒーにもそんなリスクがあることを知り
衝撃的でしたガーン


これからはコーヒーの摂りすぎに気をつけたいと思います。。。



こんな感じで、ファスティングの準備段階から前途多難❗️


危うく、頭痛により挫折しそうでしたが。。。


序盤から、いかに自分が体を酷使していたか知るものとなりました。


これを機会に、労らなくてはね照れ



断食と結果については次回レポートします✨



【ファスティング準備期間、開始におこる頭       痛、吐き気について】

普段からコーヒーを良く飲む方におこるカフェインの離脱症状や普段から甘いものを食べている方におこる低血糖によるもの、他にもお酒の多飲、コンビニ食、加工食品、惣菜など添加物、酸化した油、トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニングなど)を多く取り入れている方にもおきやすそうです。

対策には、
*マグマソルトを舐めるか、酵素梅干しを一個たべる。
*ペパーミントティーを舐めたり、ペパーミントエッセンシャルオイルの香りを嗅いだりするなどあります。
*それでも改善されず、どうしようもない場合は、少しだけウーロン茶や緑茶を飲んで、少量のカフェインを摂ると改善します。

詳しくはYouTube⇒https://youtu.be/Q5qKdmcEMKo