神々が集う月
三連休の中日に
一念発起して
九州から日帰りで
行ってきましたー🚗
出雲大社(いずものおおやしろ)
とはいえ
往復運転したのは主人で
私は隣でワクワクしたり
お菓子食べたり
歌ったりしてただけですが![]()
まだ夜が明けていない
朝5時出発
娘は車に乗ってすぐ
二度寝![]()
お昼前には出雲市に到着
今回はきちんと下調べしたので
まずは稲佐の浜で
弁天島に参拝し
アーシング![]()
海の水はまだそれ程冷たくなく
足の裏で大地と海の水を感じ
身も心も浄めていただきました![]()
砂浜の砂を少し
持参したジップロックにいただいて
(理由は後ほど↓)
いざ出雲大社へ![]()
神在月だからか
参拝者が多かったですが
境内はとても広く
清々しい![]()
![]()
神社には珍しい下り参道を歩き
まずは参道右手にある祓いの神様に
罪穢れを祓っていただき
(人が多く写真はありません)
本殿に到着
出雲大社には四つの鳥居があり
この鳥居が四つ目の銅の鳥居
くぐる前に触れると金運が上がるとか![]()
鳥居をくぐるとすぐに
大国主命様が祀られる拝殿がありますが
この行列![]()
正式なルートではないかもしれませんが
まずは奥の素戔嗚尊様に
ご挨拶することにしました
こちらもまあまあな行列![]()
先に寄った
稲佐の浜でいただいた砂を
こちらのお社の軒下?にある
砂の入った箱に納めて
すでにある砂を同量いただいて持ち帰り
肌守りにしたり
盛り塩のように家の浄化と
魔除けに使ったりできます![]()
こちらの素戔嗚尊様は天照大神様の弟神
大国主命様のお父様です
八岐大蛇伝説で有名ですね![]()
素戔嗚尊様に参拝し
お砂をいただき
先程の大行列の拝殿に戻ると
さっきの行列がなくなってる![]()
![]()
なんとも良いタイミング![]()
そして拝殿の裏手にある御朱印所に行くと
こちらもさっきまでは
ものすごい行列だったのに
数名に減っていました!
出雲大社の御朱印帳は白と紺の2種
私は白を購入しました
御朱印をいただき
社務所にてしあわせの鈴を購入したところで
ポツポツと雨が
傘をさすほどでもないので
とても気持ちいい![]()
今回改めて思ったこと
やはり神社に行く時は
きちんと御祭神と御由緒を下調べしたうえで
参拝した方がいいですね![]()
その神社に
その年その日その時に
参拝することになったのは
きっと必然であり
それに気付かず過ごすのと
その神様を想像し
そこに祀られることになった経緯を知り
その神様のご神徳を知り
ほんの少しだけ
お力をいただきにお邪魔する
という気持ちで行くのとでは
見えてくる景色や感じるモノが
全く違ってくるはず![]()
全国の八百万の神様が集う神在月に
出雲大社に参拝すると
あらゆる願いが叶うそうです![]()
皆様も
機会があったら
是非![]()








