学校のチャイム。 | 【岩手県大船渡市】4人育児マインドフルネス講師/リラクゼーションセラピストCOCORO華SAKU

【岩手県大船渡市】4人育児マインドフルネス講師/リラクゼーションセラピストCOCORO華SAKU

岩手県を中心にお母さんや子どもたちへマインドフルネスのお話や気持ちの大切さを伝えて活動しています。お母さんや子どもに向けたカラダケア(タイ古式マッサージ/耳つぼケア)も行っています。
マインドフルネススペシャリスト 耳つぼアーティスト

 

こんにちは。

 

いつもCOCORO華SAKUを

応援してくださりありがとうございます。

 

 

 


 

 

朝7時になるチャイム。

 

 

お昼12時になるチャイム。

 

 

夕方5時になるチャイム。

 

 

私が住んでいるところでは

時間ごとにチャイムがなります。

 

 

 

 

学校や職場でなるチャイム。

 

 

 

 

なんだか時に焦らされるように

感じてしまう時があるのですが、

 

 

 

わが子もときにこのチャイムを聞くと

「あーもう学校行く時間だ💦」

「えーもっと遊びたかったのに💦」と

気持ちが焦ってしまう時があるのだそう。

 

 

このチャイムをつかって

マインドフルネスワークが

できるのですが、

 

 

 

なんでチャイムってなるんだろう。

 

 

 

そう。

 








 

「気づかせる」ためですね。

 

 

 

 

「今ここに気づく」

「一旦立ち止まる」

 

心と身体がいっぱいいっぱいに

なる前に教えてくれている

実はやさしいチャイムなんですね。

 

 







 

そう感じるとこのチャイムが

いつもと違うように聞こえてきます。

 

 






 

チャイムがなったら

今やっている作業の手を一旦

(一瞬でもいいから)やめる。

そして今自分がなにをしていたのか。

何を考えていたのかに気づくこと。







 

鼻から4秒かけて吸って

7秒かけてゆっくり吐く。

呼吸を整えることをしてみてください。

一分もあればできます。

 

 






 

今自分がどこにいて

何を考え、

何を感じているのかに

気づけると

その日の疲れも違ってきますし、

「あー疲れた」という言葉より

「あーやりきった!」って言葉に

自然と変わってきます。

 

 






 

子どもも同じです。

 

 

もし学校のチャイムを聞いて

授業が始まるという不安が

込み上げてきたら

チャイムを聞いて

一回でいいから

鼻から吸って口から吐く。

それから席に着く。

 

 

または席に着いた状態で

呼吸を整えてから

黒板をみる。

 

「今ここは席に座って呼吸を整えている自分」に

気づけると今は安心していいってことを

思い出せますね。

 

 

 

不安は過去や未来にしか存在しません。

 

 

 

今ここは安心しかありませんね。






 

今この瞬間にひとつひとつ気づけると

安心する瞬間が増えて

前向きな気持ちがどんどん

わいてきます。

 

 

 

そうやっていくと

きっと見えるもの

聴こえるものが

いつもと変わって

穏やかに見えてくる

から不思議ですね。

 

 

 

 

 

 

 

【子供が学校で勉強する意味】

 

 

ある本にかいてあったのですが・・・

 

国語

相手を想う言葉を収穫しなさい。

 

 

数学

お金の大切さを考えなさい。

 

社会

生き抜く力を吸収しなさい

 

 

理科

自然と向き合うキッカケをつくりなさい。

 

英語

世界にはいろんな人がいることを感じなさい。

 

なんで学校へいかなきゃいけないんだろうって

わたしも考えたことがありました。

きっとだれもが感じたことがありますよね。

 

 

 

私個人的な意見になりますが、

学校での勉強は入り口にしかすぎません。

入り口を通らないと

出口に辿りつくこともできなければ

道すら不安定。

 

 

どんなことにも意味があります。

入り口を通ればあとは

あなたが好きな道を選べばいい。

 

 

一本道じゃないよ。

いろんな道(選択)があります。

 

 

 

💮泣いて笑えば100点満点💮

 

 

 

しくしく泣くと(4×9)=36

 

ハハハと笑うと(8×8)=64

 

 

泣いて笑えば100点になる。

 

 

 

 

泣くことも大事なんだよ。

 

image

 

嫌だな、

いきたくないなって思うことがあっても

その気持ちはきみの正直なきもち。 



まずは自分の正直な気持ちに

気づけた自分をほめてあげましょうね。

 

 

そして今ここは安心していい。

ということを自分に

思い出させてあげてみてください。

 

 

 

ではまた♡
 

 

 

 

image

 

詳細は上の画像をクリック上矢印上矢印

もしよかったら読んでみてくださいね♡

子ども向けにまとめています音符

 

それではまた♡