オンライン・職場のメンタルヘルス&コミュニケーション講演・研修 | こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。

ふりかえり

昨年は想定外のことで・・と、いつまでも想定外のせいにはしてられませんね。

出来ないことを嘆くよりも、出来ることをやり抜いていくことに全集中していたように思います。

これは今年も同じです。夜明けはまだまだしばらく先だと思うので。

 

昨年はお盆明け以降、講演なども本格的に再開され始めて、リアル、オンライン含めて、ビフォーコロナ並み、いや、リアルとオンラインとでは準備するものも違ってきますし、事前のオンライン打ち合わせなどの時間も必要ですし、そうした意味でもビフォーコロナ以上にハードな毎日だったように思います。リアル講演では北海道に4回、鹿児島に2回おじゃましましたので、北から南へといつもの旅芸人な自分を感じることも出来ました。

 

出版

さらに昨年は書店に並ぶ本としては初めての著書「ストレスの9割はコントロールできる」(明日香出版社)を上梓することが出来ました。執筆依頼をいただき、また全国各地の書店への展開などでお世話になっている出版社様に感謝でいっぱいです。

 

コロナ禍のなかでストレスは減るどころか、知らないうちに溜まっている方も多いと思われます。

この本が心の清涼剤としてお役に立ってほしいと願っています。

 

オンライン

オンライン講演を担当させていただいたのが昨年の5月、労働組合さんでのメンタルヘルスセミナーでした。緊急事態宣言が続いているエリアの方々が対象でした。オンラインはリアルに劣る部分は当然ありますが、リアルよりも優れたことがあることに気づいたことが、オンライン研修の講師にも積極的に関わることが出来たのだと思います。zoomが圧倒的に多いですが、teamsも経験することも出来ました。

 

各自がそれぞれのデバイスから参加するケースもあれば、分散した会場に各PCとつながりスクリーンに映し出すケースや、あるいはその複合型のようなケースも。リアルな少人数の前でオンラインで多くの方とつながって・・という経験もあります。いろいろ経験してきました。そして、収録のケースも・・・

 

オンデマンド配信用に収録した動画

オンライン研修を開始した初期の頃に行政職員のオンデマンド学習用に依頼をいただき収録(zoomレコーディング)したものから少しだけ抜粋。照明もやや暗く、PC内蔵カメラ、マイクなので画質はやや粗いですが(汗)、参考になれば幸いです。

ライブ配信の場合は参加者を巻き込む楽しい工夫をいっぱいしています!