労働組合オンラインセミナーでメンタルヘルス講演会 | こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。

企業労働組合さんでzoomを活用し、オンライン講演会を担当させていただきました。

 

講演テーマ「レジリエンスを高める仕事術~折れない心を育むために~」

 

神奈川支部の方々ですので、ほとんどの方が在宅でお仕事終えてからご参加くださいました。

 

 

人間関係・コミュニケーションという関係性とセルフマネジメントの2方向からのアプローチで超参加型です。一方通行の講義を聞くだけのスタイルはリアル以上にオンラインでは疲れるでしょうね。参加者同士が対話をした、僕と一緒に身体を動かしての心の健康法などのアクティビティをたくさん盛り込むことがオンラインでは大切だと考えています。集中力は学習効果と大きくかかわりますもんね。特に対話学習の面でzoomのブレイクアウト機能はとても役立ちますね。

 

 

グループワーク時に僕の操作ミスで少しトラブルもありましたが(汗)、早めのリカバリーが出来てよかったです。

みなさま、ありがとうございました!

 

オンライン講演会とリアル講演会

 

リアルが恋しいですが、今はオンラインでお役に立てるならばと講師活動がんばります。

 

緊急事態宣言が解除された地域では

政府は14日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を39県で解除するのに合わせ、解除地域でのイベント開催に関し、屋外では200人以下、屋内では100人以下の規模は容認するとの基準を発表した。基準では、屋外について、「200人以下、かつ人と人との距離を十分に確保できること」を求め、具体的な距離は2メートルが望ましいとした。屋内は「100人以下、かつ収容定員の半分以下の参加人数にすること」を目安とした。(讀賣新聞オンライン2020/05/15 12:01)

とのこと。キャパ200名の会場で50名参加の講演とかこれまでもよくあったわけで・・距離を保ちながら、マスクをして、換気をしながら、アルコール消毒など対策をしっかりしながらの講演も会場構成と参加人数によってはリアル講演が可能ということか・・ソーシャルディスタンスでも出来るアクテビティはもうすでにいくつも楽しいものを披露できる自信あり^^

 

コントロール出来ないことに囚われず、コントロール出来ることにフォーカスし、やれることをやる・・・これもレジリエンス(ストレスへの回復力)の知恵ですもんね。

 

心に優しい時間。

心が喜ぶ時間を大切に。