連合岐阜・安全衛生研修会で講演「働く仲間の笑顔のために~ストレスマネジメントとパワーハラスメントについて」
18日夜は岐阜県、飛騨高山にて労働組合の方々が集うメンタルヘルスセミナーで講演。労組さんの労働相談ではメンタル不調とハラスメントについての相談が多いので、この2つを軸に。
対話学習を交えて楽しい空気の中で。
メンタル不調やパワハラとなるとネガティブキーワードが多くなるので内容も重くなりがちですが、そうした一面ももちろん交えますが、ポジティブメンタルヘルス、パワハラ防止のポジティブアプローチも大切ですので僕の場合、内容の8割はポジティブアプローチ。
ポジティブといっても積極的にイケイケドンドンというよりも。。ともに。。分かち合い。。話し合う、聴き合う、協力し合う。。自分と仲良く、人と仲良く。。心にとって良い空気づくり。。周りの仲間が笑顔になるために自分たちが出来ること。。等の視点でのポジティブです。
望ましくない職場像ではなく、望ましい職場像。
そのために出来ること!が大切ですね。
岐阜県は海なし県ですが飛騨高山は富山に近いので美味しいお寿司屋さんが多い。講演後、超ハッピーな時間も!
生いくら。。まんじゅう貝。。高山には欧米の観光客が多いのですが、このお寿司屋さんでも地元の方と欧米の方々が酒を飲みながら盛り上がっておりました!