安全大会で講演「安全とコミュニケーション~コミュニケーションエラー防止~」(愛知県) | こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。

安全大会で講演 アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)に気づき、コミュニケーションエラー・ヒューマンエラー防止

 

2年前も安全大会講演を担当させていただいた企業さんへ。何度もお声がけいただけることは講師冥利に尽きます照れ

 

前回は心の安全と健康職場づくり。今回はコミュニケーションエラー防止について。

 

アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)についてもふれさせていただきました。無意識の思い込みは誰にでもあることで、それ自体が悪いわけではありませんが、場合によってはトラブルにつながることがありますガーン

 

「これくらい言わなくても分かるだろう」「いつも大丈夫だから今回も大丈夫」「俺は慣れてるから怪我しないもーん」などの思い込みが、コミュニケーションエラーやいいかげんな指先喚呼、不注意、うっかりとなり・・・ヒューマンエラー、事故につながる可能性もあるからですショボーン

 

 

楽しく学習するのが一番!集中力が増し、聴く耳を持っていただけます。難しい話・固い話で睡魔と闘いながらで聞き流し状態だと、講師と皆さんとの間にコミュニケーションエラーがたくさん発生しますもんね(笑)。みなさんの貴重なお時間をそのような空気にするのはNGで御座いまするグラサンクイズを通して無意識の思い込みを、ドラえもんを通してコミュニケーションエラーを体感していただいたり、身体を動かしてコミュニケーションの大切なポイントへの気づきを促したり、現場職人の皆さまと盛り上がっておりました!

 

ご安全に!