記念すべき「ベジフル」第一回ブログ!!

みなさん、沢山のおめでとうコメントありがとうございます~(^^)ドキドキ
とっても嬉しかった!!

ベジフルティーチャーって初めて聞いた!という声や、どんな資格なの?という声を頂いたので、
第一回目は、ベジブルティーチャーについて、またその協会について詳しく説明したいと思いますニコニコ音譜
rakugaki:01


まず、青果物健康推進協会とは、
青果業界が大同団結した組織で、野菜・果物の摂取拡大と日本の農業を支援する事を主な目的として活動する社会貢献活動団体ひらめき電球

全農・JAグループなどの生産者団体や、青果卸売会社、スーパー,八百屋などの青果小売業者、食品メーカーなどの外食・中食業者などが互いに連携して、啓発活動を行っています音譜
rakugaki:02


ベジフルティーチャーは、農林水産省から補助事業を受託し青果物健康推進協会が認定した専任講師。

日本人の食生活の適正化、日本の農業の再生をみんなで考えよう!と、全国で食育活動を展開していますニコニコ

中でも、日本人の摂取が少ない、生活習慣病の発症の原因とも言われる野菜・果物の摂取を広げていこうと、「ベジフルセブン」という活動を提唱しています虹
photo:02


ベジフルセブンとは、
一日に「野菜350g」「果物200g」
=お皿にすると一日に7皿程度

を取ろう!という活動ですリンゴ


…と、長々と説明しちゃったけど、
一回では難しいですよね(笑)

要は、国産野菜・果物を応援していこう!そして健康な人を増やそう!ということですニコニコラブラブ

これから活動を通して伝えていくので、少しづつ理解していってくださーい( ´ ▽ ` )ノドキドキ
photo:01


食べる事がほんと大好きだから、これからもっと知識を深めていけたらいいなにひひドキドキ
役者、またベジフルティーチャーとしての林 裕子も宜しくお願いしますo(^▽^)o音譜