ラブラブ自己紹介ラブラブ

 
ワーママから専業主婦へ

アラカンこころですニコニコ

 

夫:定年後契約社員真顔

娘:繊細さん社会人ニコニコ

 

年金生活まで1年強。

節約苦手な私の奮闘と娘の事、

失敗談などを書いています。

 

宜しくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

いいねやフォロー、コメント

ありがとう気づき

 

 

 

 

 

こころですニコニコ

 

 

 

 

今日は主婦にとって

お得な情報をシェアしちゃうね音譜

 

 

 

 

 

お風呂の入り方について、

どちらがお得なのか

気になったことはある?

 

 

 

 

「毎日お風呂をためるの」と

「2日に1回追いだきして入るの」

どちらが節約になるでしょうか❕

 

 

 

 

 毎日お風呂をためる場合

 

 

 

 

お湯をためるのに使う水道代と

ガス代がかかるけど、

常に新しいお湯に入れるというメリットが。

 

 

 

特に家族全員が入る場合は、

毎日お湯をためる方が清潔で

気持ちいいよね。

 

 

 

 

 2日に1回追い炊きをする場合

 

 

 

 

追いだき機能を使うことで、

1回分のお湯を2日間使うことができるけど...。

 

 

 

これだと水道代は半分になるけど、

ガス代は追いだきの分だけ追加でかかるガーン

 

 

 

特に冬場は追いだきに時間がかかるーーー!



結果、どちらがお得かというと…

 

 

 

一般的には

「2日に1回追いだきして入る方が経済的」

と言われてるんだって。

 

 

いや、普通毎日変えるって!!

(わたし的には・・・)

 

 

 

理由は、追いだきにかかるガス代が

新しくお湯をためるよりも

安く済むことが多いから。

 

 

 

 

また、エコキュートやエコジョーズなどの

省エネ型の給湯器を使っている場合は、

さらに節約効果が高まるらしいよ。

 

 



ただし、これは家族の人数や

追いだき機能の性能、お湯の温度設定などに

よっても変わってくるから、

 

 

各家庭で試してみるのが一番 爆  笑




最後に、ちょっとした節約のコツだけど、

入浴剤を使ってお湯を清潔に保つことや、

風呂フタをしっかり閉めて熱を

逃がさないようにするのも効果的。



皆さん自分の家に合ったお風呂の入り方を

見つけて、賢く節約してね。

 

 

 


例えば、お風呂保温シートを使う

のも良いですよーーー!

 

 

 

 

\アルミお風呂保温シート/

2,059円 (送料無料)

アイメディア お風呂保温シート アルミ保温シ-ト 70×120cm 風呂ふた 保温マット 保温シート アルミシート 風呂 保温 省エネ

 

>>カットも出来る保温シート

 

 

 

これなら次に入る人との時間が

多少あいても大丈夫よだれ

 

 

 

上手に節約頑張ろうね音譜


 

 



では、またバイバイ

 

 

 

 

 

\泣いて喜びます/

フォローしてね

 

 

数量限定

オイシックスお試しセット

\今日10時で終了/

 

9,200円が78%オフ

下矢印

1,980円(送料無料)

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット