4月に入り子供たちも進学したりでいままでとは違う新しい生活。
それに合わせて私の生活リズムも変わり、睡眠時間は毎日4-5時間。
またこういう生活に対応できているのも燃え尽きたときからは考えられないくらいの回復。
この生活がいいのか悪いのかはわからないけどまたこんなに動けることができている自分の回復を感じて嬉しくもあり。
結局私は忙しくせざるを得ないことを受け入れつつ充実した日々でもあり。
だけどいつだって時間はたりなくて、やりたいことはたくさんあるのにやるべきことで終わってしまう毎日にこれでいいのかと考えてみたり。
そんな中で頑張って時間をつくってやりたいことをやったところであまり楽しさも感じられず疲れるだけで終わってしまったり。
そもそも自分の好きなことってなんだろーってよくわからなくなって。
子供に使う時間が多いから仕方ない。
子供のいまはいましかなくて、だからこれはこれでいましかできない幸せなことなんだと思う。
だけど自分のいまもいましかない。
わかっているけど自分の時間よりも子供のための時間を選んでいるってことは結局私はそうするしかないし、そうしたいのかな。
子供たちのかぶるスケジュール、でも私の体はひとつ。代わりもいない。
かぶったスケジュールをこなせるかの不安と学費の不安。
このふたつが私の傷を刺激するらしく考えると吐き気がすることもある。
だけどひたすら目の前のことをこなしていまに集中していたら子供のことも仕事もプライベートもどんどん忙しくなってきて、疲れるし不安は消えないけどなんか調子いい。
やっぱりこれが私ってことなのかな。
いまはただ目の前のことをこなす。
忙しい毎日だけど燃え尽きる前と違うところは自分の気持ち、感情を抑えすぎない。
見て見ぬふりをしない。
自分を無視しない。
これが大切なことに気付いた。
そこからみえてくる自分のしたいこと、想い、考えを言葉で相手に伝える練習中。
こわいこともあるけど。
なにか変化があればいいな。
カウンセラーのharukaでした。