カウンセラーのharukaです🤍
最近、新たに気付いた心のクセがあります。
誰かが私に対して「あの時はごめんね。」って伝えてくれたとき、私はそのことに対してすごくつらい思いや寂しい思い、苦しい思いをしたとしても「全然大丈夫だよ」って笑顔でこたえます。
理由は相手に私のことで悩んでほしくないし、苦しまないでほしいから。
それだけならまだいいですが、それ以上に相手をフォローするような言葉を付け加えます。
それは心にないことを言うわけではないけど、人によっては「きれいごと」のように聞こえる言葉かもしれません。
いままでそれが私の「当たり前」でなんとも思わずにやっていました。
でも最近気付きました。
それって相手のことを思ってのことだけど、自分とつながれているのかって考えたらつながれてはいないのかなって。
そこに私が感じた本音や辛かったとか寂しかったといった感情は伝えていないから。
表面だけの付き合いならいいかもしれません。
でも本当に自分が距離を縮めたい相手や大切な相手にそれをしていてはいつまでたっても距離は縮まらないままなんじゃないかと。
それで関係が崩れたとしても自分がわかり合いたい相手ならきちんと伝えないとなにも変わらないんじゃないか。
だから距離が縮まらないんじゃないかと気付きました。
これは反射的にやってしまう自分の心のクセなので意識的に変えていく必要があるけど、少し変えていってみればなにかかわるかなと感じました。
そのためにはまずそのシーンになったときに自分の本音とつながれるように、時間はかかるかもしれないけど向き合っていくことでまたひとつ成長できるかなと思いました。
カウンセラーのharukaでした🤍