お弟子さん10期生としてスタートをきってからワクワクした気持ちで課題に取り組めています。
始める前はワクワクの中に不安もありました。
課題も初めての挑戦が多く苦戦しながらですが、思ったよりも不安なく楽しみながら取り組めています
そんな中、自分自身の問題とも日々向き合っている毎日。
4年前の自分を振り返ると成長したなと思えるようになったこと、振り返る余裕が出てきたことになんとも言えない気持ちになることがあります
自分を大切にと言われてもどういうことなのかわからず気付くと自分を責めることが癖になっていたけど、自分に意識が向くようになってきてから少しづつできるところから我慢を辞めてみました
食べたいと思ったものを食べる、買い物で迷ったら値段ではなく欲しい方を買う、疲れたと思ったら休んでみる...
となんとなく癖でやっていたことをやめて意識して選ぶことを続けてみました。
最初は罪悪感も感じたけど、そんな自分を許しながら少しずつ続けてみたら自分はどんなことが嫌でどんなことがが好きか、どんな時に楽しいと感じるのかがわかってきたような気がします
もうひとつは頼るということ。
とてもありがたいことに私の周りには心配してくれたり、気にかけて声をかけてくださる方がたくさんいます。
それなのに私はいつも『大丈夫です。ありがとうございます。』が癖になっていて受け取れない。
迷惑かけたら申し訳ない、そんなにしていただいても同じだけ返すことはできないし...そんな思いばかり先に出てしまい、困った時に助けてくださいが言えず、どう頼ったらいいのかわかりませんでした
ですが最近小さなことから頼ることを意識しながら過ごしてみようと挑戦し始め、最初は全然うまくできなかったけど少しずつ誰かを頼る、負けを認める、ができるようになってきたように感じます
そんな風に生活していたらある変化が...
野良猫ロックマンな元カレとやり取りしている中で私がずっと我慢してきたこと、怒りを感じつつも伝えたら離れていくんじゃないかと思い伝えることができていなかったことをいつもお世話になっているカウンセラーさんの支えもあり、ついに伝えることができました
怒りをぶつけることのないようにたくさんノートに吐き出してから伝えたいことを書き出し、何度も何度も修正しやっと完成した文章。その中にはいままで言えなかった寂しいという素直な気持ち(たぶん言ったら負けだとどこかで思っていた自分にも気づきました笑)も交え伝えることができました
期待せず、終わる覚悟も決めて送ったけど、彼は謝ってくれて、伝えてくれてありがとうと言ってくれました
私が伝えたことが彼にどう影響するのか、しないのかはわからないけど、それからあまりやりとりはないものの不思議と距離が縮まったように感じ、自分とのつながりを感じることができるようになり、気持ちの波はあるものの穏やかな気持ちで日々過ごせるようになりました
うまく言えないけどつながれていなかったのは自分自身だったのかなと感じるような経験となりました
この経験は私にとってすごく貴重で、いままでの自分ならできなかったこと。
実践したからこそわかったたくさんの気付きと、つながりを体感できたことは小さいけれど自分の変化と成長を感じられる大切な経験でした