スピリチュアル系セッションと心理カウンセリングの違いについて | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたの毎日が自分らしく

生き生きと輝けるように

お手伝いをしています

心理セラピスト中田詩子です。

 

 

 

前回の記事で

ちょうどスピ系セッションと

心理カウンセリングのお話が出てきてて

 

私のセッションに来られる人達は

スピ系に興味を持っておられる方も

一定数いらっしゃるので

 

このスピ系セッションと

心理カウンセリングの関係について

少し書いてみようかと思います。

 

 

 

スピ系セッションと言っても

ほんと幅広すぎて、

定義が難しいですけどねえ^^;

 

 

私自身もある意味、

人によってはスピ系と見られるような

セッションをご提供していたりもします。

 

たとえば

人形配置セラピーも

部分的にはスピ系っぽく見えるかも。

(とはいえ、これは海外ではかなりメジャーな心理療法です。

大学院もあったり、裁判所などでも使われています。)

 

 

あと、

直感力の会、瞑想の会も

人によっては半スピ系?と思う人も居るのかも。

 

その他、個人セッションの中で

さらにもう少しスピ寄りに

見えるかもしれないワークも

人によっては必要に応じて行っています。

 

 

ということで、

誤解を恐れずひと言にまとめるなら

私の中では、

スピ系=量子力学な面が多め

と言ったらいいかもしれませんね。

 

 

ということで、

スピ系セッションを否定する

わけでは全くないのです。

色んな種類があるし。

なんでもそうですが、

良いのも悪いのもあると思っています。

 

 

 

そんな中で

私の中のイメージは、

 

 

スピ系セッションは

何かのヒントやきっかけを

得るには役立つ面がある。

 

 

ただし、ヒントやきっかけを得ても

それだけでは現実は動きにくい。

 

 

つまり、続きのステップとして、

その得たヒントを活かして

自分や自分の人生を変えて行くには

 

心の内側を変えて行き

現実を動かしていくような

カウンセリングが効果的

思っています。

 

 

 

心理系のカウンセリングでは

スピ系のセッションでは

補いきれない部分を

しっかり扱うことができると

私は感じています。

 

 

 

スピ系のセッションを受けるにしても

それを活かしていくためには

まず”心の土台”の部分を整えておくのは

欠かせないなと思っています。

 

 

そうしないと、

スピ系セッションで

他力を借りたりして、

沢山のヒントやきっかけを得たとしても

 

それを受け止める力や、

それを使って活かして

現実を動かしていく力を

まだ持ち合わせてないと、

 

空回りになってしまうとか

ザルのようになってしまう。。

その時、一瞬いい気分になるだけで

現実が変えられないままに

なってしまう。。

というイメージです。

 

 

だから、

けしてスピ系セッションを

否定するわけではないけど、

受ける側がある程度の

心の土台を整えてる必要はあると思っています。

 

そうしないと、

 

無意識のまま盲目的に

ハマってしまうとか

ただのジプシーになってしまうとか

(*分かっててジプシーするのは全然OKと私は思ってる)

そういうことになってしまったら

悲しいかと。。

 

 

 

心の土台作りは、

カウンセリングを受けていただく中で

作っていくことができます。

 

 

私が伴走しながら、

いろんな体験をしていただき、

つまりは

クライアントさん自身がやるので

”自力”が身につくのです。

 

自分のメンタル力がつくといいましょうか。

自分の心が強くなるってことです。

 

 

例えば、

 

自分の気持ちが分かったり、

自分がどういう人なのか

ちゃんと分かるようになって

 

やがて

自分を信頼できるように

なっていくでしょう。

 

これはとてもとても重要なことです。

 

 

自分の軸ができるでしょう。

自分に自信が持てるようになるでしょう。

 

 

そうしたら

柔軟性がありつつも

少々のことでは軸がぶれない

流されない人になっていくでしょう。

 

 

心理カウンセリングでは

↑こういうことができるのが

とても良い所だと思っています✨

 

 

 

 

*ちょうど今日のお話に

関連ある話なので、

ここでも再度お伝えさせて下さい。⬇

 

ここ数ヶ月行ってる

特別企画【人形配置セラピー】の

モニター・ワークショップ

「気づきを得る、きっかけを得る」

所までを主に行っています。

 

モニターの間は、最後のステップ

(癒やし、変化を起こす)までは

行っていません。

とはいえ、”気づき”だけでも

皆さん、とても満足しておられます。

 

通常セッションでは

癒やし、変化を起こす最終ステップまで行っています。

1セッション内で最終ステップまで行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○基本メニュー:カウンセリング

*****************

初めての方はこちらからどうぞ↓

初回カウンセリング

オンライン全国/対面は大阪

毎月先着3-5名様 初回割引あり

*詳細・お申込みは、こちら

 

 

 

 

 

◯8月の特別企画 8/24

人形配置セラピー・ワークショップ

*****************

今回もモニター開催です💕

自分の悩みについて「何が起きてるのか」視覚的に&客観的に見てみたい方にもおすすめ。

【特別企画・ワークショップ】直感アプローチで問題改善に取り組む人形配置セラピー 

 

 

 

 

○メルマガ登録はこちら

*****************

『あらゆる悩み・問題解決に共通する~超重要5ステップ』無料メール講座 

無料メール講座と同時に、無料メルマガが配信されます。

メルマガでは、ブログより少し深いお話やメルマガ限定のご案内などもしています。

 

 

 

*****************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ