褒め上手になると、相手が言うことを聞いてくれるようになる! | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

あなたの人生が前進する&輝くための

お手伝いをしています。

中田詩子・プロフィール⇒こちら

ただいまご提供中の全メニュー⇒こちら

 

 

 

「褒める」というのは

人間関係・コミュニケーションにおいて

絶大な力を持っています。

 

 

特に、子育て、パートナーシップ、

夫婦関係、職場の上司と部下など。

 

つまり、

日常的に接する相手で、

とか、

既に知っている相手で、

ある程度の期間関わっている間柄

ような相手には、

 

「褒める」というのは

ほんと効果的だなと思います。

 

 

 

ちなみに、私自身は

人から褒められても

「え?あ?そうですか?」

みたいな反応になってしまう

タイプですが。。汗

 

 

 

けど、

一般的には人はみんな

褒められるということは

とても大切なことで、

心に響くことなのです。

 

 

 

 

褒め上手になると

相手がどんどん言うことを

聞いてくれるようになったりします!

 

 

 

 

つまり、

「褒める」ことが上手になると

人を動かすことも容易になる

という場合がかなりあります。

 

 

人を動かすという言い方は

ちょっと微妙ですが。。

 

例えば、子育て中のお母さんとか

夫が動かないで困ってる妻とか、

職場で指導する立場の人とかは

時に「人を動かす」的なところって

多少ありますよね!

そういう意味です。

 

 

そして、

 

褒め方にも結構、コツがあります。

 

どんな言葉が響くかも人それぞれ。

そえぞれのタイプで異なります。

 

あと、どんな時に

どんなタイミングで褒めるのかとか。

どんなことをどんなふうに褒めるのかとか。

 

 

「褒める」って

結構、意外と奥が深い。

 

 

人間関係を良好にしたいときに

褒めることをうまくできると、

めちゃ効果的です。

 

 

 

また、幼少期から

自分が褒められたことが

あまりないという人も居ます。

 

そのような場合は

そもそも褒められた体験がないので

褒めることが感覚として

分からない場合もあります。

 

その場合は、カウンセリングで

体験をしていくことは

とてもとても意味があります。

 

 

 

褒めるについて気になる人は

カウンセリングに来て聞いて下さいね。

個別でお話を聴かないと、

なんともアドバイスしにくのと、

 

あと、言語のやり取りでなくて

体験、体感してもらうことで

変化が起きますので。

 

 

 


 

 

○基本メニュー:カウンセリング

*****************

初めての方はこちらからどうぞ↓

初回カウンセリング

オンライン全国/対面は大阪

毎月先着3-5名様 初回割引あり

*詳細・お申込みは、こちら

 

 

 

 

 

○メルマガ登録はこちら

*****************

『心の内側から整えて ブレない自分になる方法』無料メール&動画セミナー

・無意識の思い込み(メンタルブロック)についても解説しています。

無料メール講座と同時に、無料メルマガが配信されます。

メルマガでは、ブログより少し深いお話やメルマガ限定のご案内などもしています。

 

 

 

*****************

お申込み・お問合せは⇒こちらへ