心理セラピスト 中田詩子(なかたうたこ)です。
人間関係が苦手、自信がない、トラウマ、
アダルトチルドレン~様々な悩み解消の
お手伝いをしています。
緊急事態宣言での
ステイホーム週間、いかがお過ごしですか?
なんとか元気に過ごされてますか?
私の個人的な近況報告としては、
夫の連休休み10日目で、
そろそろもういい加減「夫を放っておこう!」
という気持ちがわいてきて、
家庭内別居に近い形になってきています。。
って、そこまでいうと少し極端かもしれませんが…^^;
我が家では通常、私がプラニング担当
みたいになっていたので、
みたいになっていたので、
これまでは少なくとも日曜は
「なるべく一緒に」「できるだけ巻き込む」
プランの提案?を心がけていたのですが、
「なるべく一緒に」「できるだけ巻き込む」
プランの提案?を心がけていたのですが、
ここまで一緒にいると、さすがに
そういうのも少し面倒くさくなってきて^^;
「もういっかな。自分のことをしよう」と
単独行動になりつつあります^^;。
そういうのも少し面倒くさくなってきて^^;
「もういっかな。自分のことをしよう」と
単独行動になりつつあります^^;。
私は普段はだいたいリビングに居るのですが
最近は自室に一人でいる時間も増えました!
仕事したり、常にやりたいことは沢山あるので
最近は自室に一人でいる時間も増えました!
仕事したり、常にやりたいことは沢山あるので
それをしてたりという感じです、ここ数日。
と、なんだか夫を面倒臭い人かのように
書いていますが、そういうわけではなくて、
心のメカニズム的には、結局これは私側の問題でもあるんです。
私には、相手が「寂しいんじゃないか」
「放っておいたらダメ」とか
「面倒みなきゃ」「楽しませなきゃ」とか
思ってしまう所があるのです。。
「放っておいたらダメ」とか
「面倒みなきゃ」「楽しませなきゃ」とか
思ってしまう所があるのです。。
こういう思いが過剰で差し障りが出るレベルなら、
私はこの問題を改善すべしという所なのです。
私はこの問題を改善すべしという所なのです。
そうそう、私は昔、ペットの猫の視線に
さえ耐えられなかったんです。
さえ耐えられなかったんです。
自分がご飯を食べている時、
猫からの視線のプレッシャーに耐えられなかったんです^^;
猫が食べれないものだけど、
猫はその匂いにひかれて寄ってくる。
そして、「ちょうだい」と見つめられる。
その視線が無理だったんです。。
「この子にもあげないと、
自分一人良い思いしてたらダメだ」と。
自分一人良い思いしてたらダメだ」と。
ここまでのレベルですと、ちょっと重症だったかと思います(汗)
*今の私はそのレベルではありませんが。
あなたは、今どんな状況ですか?
これまでと違う状況・環境に置かれることで、
これまで水面下に眠っていた
自分のテーマ・問題があぶり出されるというか、
浮上してきている方も多いようです。
これまで水面下に眠っていた
自分のテーマ・問題があぶり出されるというか、
浮上してきている方も多いようです。
人はなかなか通常モードの
「とりあえずは一応安定」な状態に置かれていたら、
「とりあえずは一応安定」な状態に置かれていたら、
本当のしんどさや問題に気づけないまま、
うやむやに過ぎていってしまうことも多いですが、
うやむやに過ぎていってしまうことも多いですが、
環境の変化が強制的に、
大切なことに向きあわせてくれるというのって、
やはりありますね。。。
大切なことに向きあわせてくれるというのって、
やはりありますね。。。
これって、ある意味、
チャンス(タイミング)だと思って、
そのテーマをじっくり見ていく時間にされるのもいいですよね。
チャンス(タイミング)だと思って、
そのテーマをじっくり見ていく時間にされるのもいいですよね。
ちょうど自粛期間なので、
自分に向き合う時間を多く作れる方も
いらっしゃるかと思います。
いらっしゃるかと思います。
逆に、家族が家にずっと居て
「一人で自分に向き合う時間なんてない」
という方もいらっしゃるでしょう。
いつも以上にしんどくなっている方もいらっしゃいますね。大変ですよね。。
そういう方は、
“いつも他人のために頑張っている“自分に対して、
優しいあたたかいねぎらいを意識してみましょう。
それを自分に対してこまめに与えてあげましょう。
例えば、頑張っている自分に気づいて認めてあげる、
褒める、小さなご褒美をあげる、
できる範囲で工夫して自分を自由にさせてあげる、
わがままさせてあげるなどを意識してやってみましょう。
褒める、小さなご褒美をあげる、
できる範囲で工夫して自分を自由にさせてあげる、
わがままさせてあげるなどを意識してやってみましょう。
これ、簡単なようで意外と簡単でないんですね。
こういうことが苦手な人は多いです。
こういうことが苦手な人は多いです。
コツがつかめるとできるようになるのですが…。
“罪悪感を感じないで、いいんだ”と
思えるようになるものポイントの一つです。
“罪悪感を感じないで、いいんだ”と
思えるようになるものポイントの一つです。
心理セラピーは、大阪・関西を拠点に全国対応。東京出張あり。対面は大阪/京都/神戸/兵庫/奈良/和歌山/滋賀など関西周辺のみならず、愛媛/香川/岡山/広島/名古屋などからもお越しいただいています。