こんにちは。
アダルトチルドレンと対人恐怖症の
心理カウンセラー・中田詩子(なかたうたこ)です。
大阪を拠点に
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や
心理学講座を行っています。
先日、友人たち数名と話していて
盛り上がりました。
「男の人」って、どんなイメージ?
(例えば、職場の男性、
自分の旦那さんなど含めて)
という話だったんですが
「こわい、強い。
上からガーッと言ってくる。
支配的。
自分勝手。
自分の好きなことしかしない。」
というイメージを持っている派が
多かったんです。
一方で、
今回は少数派でしたが
男の人は
「愛情が深い。
強くて優しい。
責任感がある。
家族への想いが強い。
でも、不器用」
という派。
ちなみに、私もこっち派です。。
こんなにも各人で
「男の人」に対して抱いている
イメージが違うんだなあということを
目の当たりにして
あらためて驚きました。
このイメージは、実は、
幼少期の父親像に
関連があることが多いのです。
といっても、、
私は、ずいぶん長い間
父親をとても嫌っていたんですよ。
かなり憎んでいて
反発ばかりしていました。
父親が好きなものは、私は嫌いでした。
父親の望みとは真逆のことばかり選んでいました。
それなのに、、
心理セラピーを受けて癒された後は、
父親の印象は
愛情深い。優しい。
強くあろうと頑張っている。
責任感がある。
弱いものを守ろうとしてくれる。
自分のことより家族を想っている。
家族への想いが強い。
でも、うまく表現できなくて空回りしがちな面もある。
と変わっていきました。
つまり、心理セラピーを受けた後
自分にとっての「良い男の人」には、
そんなイメージが加わったんです。
↓
そうなると、、、
そういう面を持っている人を
選ぶようになる。(選択肢が広がる)
↓
そうすると、幸せな恋愛、結婚に
つながる感じしませんか?
つまり、、
幸せにつながる恋愛、結婚をしたければ
まずは先に、
自分自身の心の問題を癒すといいんです。
恋愛がうまくいかないとき、
実は幼少期の親子関係が
関連してくることも多いです。
自分では自覚していなくても。
ちなみに、父親だけとは限りません。
母親との関係も影響してることも多いんです。
自分自身が癒されると、
不思議と良い人に出会えるようになりますよ。
☆-----お知らせ-----------------☆
●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ
●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座
大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。
初回カウンセリング割引 先着3-5名様
●心理学講座 今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ
●身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。