【アダルトチルドレン】親からの刷り込みによる生きづらさ | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。

心理カウンセラー@大阪・関西の中田です。

 

 

以前の記事にも書きましたが

幼少期に一緒に過ごす親からの影響は、

本当に大きいのです。

 

親から無条件に受けてしまった影響を

「刷り込み」と言ったりします。

 

たとえば

・親が「誰にも親切にしないといけない」という言動をしていたら、子どもも同じような考え方の人になった。

・親が「恥をかいてはいけない」という言動をしていたら、子どもも同じような言動の人になった。

などです。

 

 

親の考え方、態度などの刷り込みは

子どものその後の人生全体を

大きく左右するものです。

 

親の生きづらさがそのまま

子どもに受け継がれてしまうことにも

なりかねません。

 

 

これらの刷り込みが

私たちの現在の「生きづらさ」を

作っているとしたら

 

大人になった今、私たちは

その無自覚のうちに入ってしまった

親からの刷り込みをどう変えて

いったらいいのでしょうか・・

 

親からの刷り込みというのは

やっぱり強烈で、心の奥に

深く入ってしまってるものが多いです。

 

なぜなら、

子どもは親を盲目的に大好きですし、

子どもの頃は、親との世界が

唯一の世界みたいなものですから…。

 

 

そんなやっかいな刷り込みから

抜け出すには

 

1まずは刷り込みであると

気づくところからです。

 

2そして、それを認めること。受けとめること。

 

この2つができただけでも大きな前進です。

 

 

3そして、そこから次のステップで

その刷り込みを手放すこと

をやっていきます。

 

 

簡単に手放せない時は

その刷り込みの影響で

心の無意識の部分に

なんらかの強い「思い込み」が

作られている場合もあります。

 

その思い込みを書き換えていくことも

効果的な場合は多いのです。

 

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

1-2か月に1度のペースで東京出張もしています。

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリングの無料枠が毎月3~5名あります。チェックしてみてください!

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ