【今はあたりまえ!】ぽかぽか美人の秘訣!常識!

手・足・体内などの"冷え"は"ダウン脳 も 心も 冷やすダウン

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)まほうのセルフケア(冷え・むくみ)

立春も過ぎあと1週間で啓蟄(けいちつ)ポカポカな春がやって来る。花

春のきざしを伝えるようにお庭のウメも花を咲かせています。梅梅


『そろそろ終わりかな?』と思ってる"手足の冷え・むくみ"

それはどうでしょうか?2017年ことしの冬は?

一昨年(2015年)の冬は?どうだったでしょうか?

毎年それは、“強く・ヒドくなる” もしくは “マヒでもうわからない”とかでは?

 

現代医学でわかってきた【 新・常識 】では

身体の冷え⇒ 脳の冷え ⇒ 心の冷え ⇒ さまざまな万病の原因

と言われています。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)

なので、まだわかる今の時期に 自覚ある・認識できる

今!【むくみ】⇒【冷え】の原因を 改善しちゃいませんか!? 

なぜなら、認めたくない事実ですが何もしなければ、

自然現象で"代謝の低下"や"老化現象"します。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)まほうのセルフケア(冷え・むくみ)

何となくだし"わからない"という人もいるかもしれませんね。

《 ちょっとチェック!してみましょう。》
《 冷えのチェック 》

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)チェック 何だか疲れがぬけない。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)チェック イライラして、集中できない。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)チェック 肩こりがきになる。肩が重い気がする。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)チェック 吹き出物や肌荒れが気になる。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)チェック 寝つきが悪い・朝起きると気ダルイ。

※ 1つ以上まほうのセルフケア(冷え・むくみ)チェックがある人はご注意ください。

 

《 新陳代謝のチェック 》

チェック 手足が冷える。

チェック 疲れやすい。

チェック 汗をあまりかかない。

チェック 首コリ、肩こり、腰痛 のどれかがある。

チェック 体を動かすことが少ない。

※ 1~2個 チェックがある人はご注意ください。

では、ブログタイトルでもある"身体の冷え"が

"脳と心の冷え"になる!とは?

 

それは、北里大学 東洋医学総合研究所などでも、

「脳の温度を測って冷え性を判断する」という ビックリ!診断で

冷えが脳と関係があるということが解ってきている。

西洋医学と東洋医学の両面から結果が分かった

ということでしょうね。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)

わかるような気がします。

体が生存するうえで『 心臓 』と『 脳 』が重要ですもんね。

『 心臓 』と『 脳 』も"筋肉"のようなもの冷えると固まる。

なので、温める。余裕がないと他は後まわしでしょうね・・・。

末端が冷える

そして、日常・環境・子育てなどのストレスが知らづ×2に

積もっていき、自律神経で交感神経が優勢になり、

寝つきが悪い(不眠?)眠りの"質(しつ)"が悪く疲れが・・・。

みたいになって"あたりまえ""普通"だと思います。

まあ~美容にも良くないことに・・・。
そして、また(#゜Д゜)イライラでホルモンが減少・・・。

自然に負のしんどいサイクルまっしぐら・・・ですね。

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)

言うだけで、

じゃあ!どうすれば良いの!?って

聞こえてきそうですね。

長年を1日はムリですが

自分の原因を知って、

原因を解消し、気をつければ簡単です!

 

《 だれでも自分でできる

  「私のポカポカ美人」の秘訣!

 むくみ・冷えの対処法!》

まず、"身体"編

キラキラ気やすめでも外から温める。

※ "体内"が 冷えているので気やすめ。やらないよりはやる。

キラキラ 根菜やタンニンやポリフェノールを含むものを摂取する。

※  気になる"ポッコリ下腹"も体内の冷えと循環にあり。

※ "体内"から温める。代謝をアップする。循環を良くする。
〈体を温める食べものの一例です〉

まほうのセルフケア(冷え・むくみ)

 

次に、"セルフケア"編

キラキラ もむと筋肉をムダに傷つけるので

      揉まずにコリ固まりをほぐす。ベル

※ 余分な損傷の治癒をさけて、"体内"循環アップする。

 

次に、"メンタル・自律神経"編

キラキラ ヘッドマッサージで脳をリラックスする。照れ

※ 自律神経のスイッチを修理する。

キラキラ 自分の性格のくせ・思考のくせに気づく。ハッ

※ 不要なストレスを積み上げない。

キラキラ 安眠できる方法や工夫をする。

※ 寝具などを相性のいい色に変えるだけでも違う

キラキラ 自分のタイプを知る

 ロウソク 「熱が作れないタイプ​​​​ 陽虚(カラダを温めるエネルギー不足)

   (体が細め・汗は殆んどかかない・寒いと気分が憂鬱になる など)

 ロウソク 「熱が逃げやすいタイプ​​​​ 気滞血於(気と血の巡りが悪い)

   (太ももや二の腕が冷える・お腹が冷えやすい・自分では冷えを感じているが、手足を触ると温かい など)

 ロウソク 「熱が運ばれないタイプ​​​​ 心陽虚と脾陽虚が混じた感じ

   (足や下半身は冷えるが、上半身は温かい・特に頭や上半身に汗をかきやすい・

         頭がのぼせたり顔や上半身が冷える など)

 

お役にたったでしょうか?見てもわからないという人は、

まず自分に興味をもって、知ることから始めてください。

何もしない、考えないでは、さすがに改善はしません・・・。

 

今までもそうだった。おそらく未来もそうだと思います。

 

お金を払って人に任せるのも良いと思います。

でも、"毎日の積み重ね "なので すごい出費 だと思います。

技術・知識・知恵のない人に受けると今より悪化も無きにしも非ずです。

※ イベント主催もしているので実体験もあります。

 

なので、気楽に日々できるセルフメンテの知識 を知って、

毎日の自己セルフメンテナンスをしながら、

プロのヒーラーやセラピストに毎月1~2度のメンテを

してもらうことが原因からの改善にはおすすめです。

 

 

【 脳の冷えも改善!心も身体も温まる?
  簡単!気楽にできる心と身体の健美ケア】

《 セミナーの対象 》
疲れやすかったり、気持ちが落ち込んだり、
そのほかの不調も冷えから起こっている可能性!がある
『 ココロの冷えは脳の冷え?ぽかぽか美人の秘訣! 』 を
実際にセルフケアをしたり、お話でお伝えしたりします。
まほうのセルフケア(冷え・むくみ)
【 開催日時 】3月5日(日)もしくは 3月11日(土)
【 講座時間 】どちらも12時 ~ 15時
【 講座料金 】5000

【 お申込み 】
氣麗倖房 仁 お申込み

 

【 会  場 】
氣麗倖房 仁 アクセス